
2011年06月05日
FESTIVAITAL vol.3
V.L.T.GさんとFESTIVAのコラボイベントが開催されました。

もうここで何回ご紹介したか分からないV.L.T.Gさんは
Massive Abstract Drone Ambientなサウンドを追求するという、
SLには珍しいChillout系音楽を探してて巡り会ったユニット。
出会った頃の音も素敵だったんですが
この頃 音が少し変わってきている感じなんです。
より深みがあるというか、より心地良いというか。
その辺を聞くのがこの頃の楽しみです。
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
V.L.T.Gってキーワードがヒットしたこのブログの記事W
http://luci.slmame.com/e1074171.html
http://luci.slmame.com/e956529.html
http://luci.slmame.com/e1079493.html
http://luci.slmame.com/e714295.html
http://luci.slmame.com/e619493.html
http://luci.slmame.com/e611213.html
http://luci.slmame.com/e576177.html
http://luci.slmame.com/e1083262.html
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
そして、FESTIVA。
パーティクルと言ったらこの人、なKosamu Oh氏が空間演出で。
イベント当日聞いた音で感じた何かを出していくという
とっても刺激的なぶっつけ企画となりました。

ちょっとずつ、それぞれの裏側を覗かせてもらった
大好きな二人の個性が織りなしていく世界は
とてもキラキラしてて透明で甘美で最高のご褒美になりました。
前日リアルで大イベントがあって一日15分睡眠とか続いてたのw
ダンスイベントだって聞いてたから
わたし踊らないよー椅子出してーってお願いしておいたんだけど
けっきょく溢れかえるお客様に椅子をお譲りし
自分自身はフワフワ浮遊して楽しんでいました。
V.L.T.Gイベントはやっぱ何か
寝っ転がるとか浮かぶとかChillout系の仕掛けがあった方がイイネ。
そこに居るアバターもその空間の一要素みたいになる。

それぞれが「持ち弾が足りない!」って感じたみたいだけど
どうやら、次もあるらしいですよw楽しみ!

もうここで何回ご紹介したか分からないV.L.T.Gさんは
Massive Abstract Drone Ambientなサウンドを追求するという、
SLには珍しいChillout系音楽を探してて巡り会ったユニット。
出会った頃の音も素敵だったんですが
この頃 音が少し変わってきている感じなんです。
より深みがあるというか、より心地良いというか。
その辺を聞くのがこの頃の楽しみです。
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
V.L.T.Gってキーワードがヒットしたこのブログの記事W
http://luci.slmame.com/e1074171.html
http://luci.slmame.com/e956529.html
http://luci.slmame.com/e1079493.html
http://luci.slmame.com/e714295.html
http://luci.slmame.com/e619493.html
http://luci.slmame.com/e611213.html
http://luci.slmame.com/e576177.html
http://luci.slmame.com/e1083262.html
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
そして、FESTIVA。
パーティクルと言ったらこの人、なKosamu Oh氏が空間演出で。
イベント当日聞いた音で感じた何かを出していくという
とっても刺激的なぶっつけ企画となりました。

ちょっとずつ、それぞれの裏側を覗かせてもらった
大好きな二人の個性が織りなしていく世界は
とてもキラキラしてて透明で甘美で最高のご褒美になりました。
前日リアルで大イベントがあって一日15分睡眠とか続いてたのw
ダンスイベントだって聞いてたから
わたし踊らないよー椅子出してーってお願いしておいたんだけど
けっきょく溢れかえるお客様に椅子をお譲りし
自分自身はフワフワ浮遊して楽しんでいました。
V.L.T.Gイベントはやっぱ何か
寝っ転がるとか浮かぶとかChillout系の仕掛けがあった方がイイネ。
そこに居るアバターもその空間の一要素みたいになる。

それぞれが「持ち弾が足りない!」って感じたみたいだけど
どうやら、次もあるらしいですよw楽しみ!
2011年05月30日
工房見学会@FESTIVA
突然でしたがパーティクルショップFESTIVAで
工房見学会が開催されました。
せっかくの機会だったのでUstream配信してみました。
いやしかし。
面白い企画だからみなさまに来ていただきたかったんですが
開始前にグループノーティスを流したとはいえ
月曜の真っ昼間じゃ誰も来ないっていうのw
わたし自身も朝10時にその話聞いて
ミーティングやら大急ぎで調整して正午に戻ってきたという。
そんな訳で、音声の不調の原因が分からないまま配信となり。
Sayopiyoのyoyoさんが遊びに来て下さったんですが
yoyoさんとKosamu氏の音声は入ってません。
話の流れ的に必要っぽいところは私がリピートしてたんですが
けっこーR指定のつきそうな会話してましたw
イメージ崩しちゃいけないので、そういうとこは割愛してますw
いつか「目の前でお好きなパーティクル作りまっせ」イベント
やると思います。その時はせめて前日にノーティス流れますようにw

これは今日の工房見学会のなかで作られた春のドーム。
工房見学会が開催されました。
せっかくの機会だったのでUstream配信してみました。
いやしかし。
面白い企画だからみなさまに来ていただきたかったんですが
開始前にグループノーティスを流したとはいえ
月曜の真っ昼間じゃ誰も来ないっていうのw
わたし自身も朝10時にその話聞いて
ミーティングやら大急ぎで調整して正午に戻ってきたという。
そんな訳で、音声の不調の原因が分からないまま配信となり。
Sayopiyoのyoyoさんが遊びに来て下さったんですが
yoyoさんとKosamu氏の音声は入ってません。
話の流れ的に必要っぽいところは私がリピートしてたんですが
けっこーR指定のつきそうな会話してましたw
イメージ崩しちゃいけないので、そういうとこは割愛してますw
いつか「目の前でお好きなパーティクル作りまっせ」イベント
やると思います。その時はせめて前日にノーティス流れますようにw

これは今日の工房見学会のなかで作られた春のドーム。
タグ :FESTIVA
2011年05月29日
「未来的思考2」行ってきました
Rulie Cisseさんの即興ピアノライブ「未来的思考2」に行ってきました。
るぅさんのピアノはもちろん、Crazy DanceClubさんの演出っていうのは
想像しただけでドキドキしちゃう大好きな取り合わせなので
とても楽しみにしてました。
ええ、ホント素晴らしかったです。
まさに夢の世界みたい。
大好きな宇宙がモチーフだし。うっとり。
もうちょっと自分に余裕がある時行かないともったいないわー!

人の誘い方を忘れるぐらい出不精のKosamu氏からお誘いいただくという
非常に珍しい体験をしたイベントともなりました。
そして、翌日のFESTIVA工房見学会にもつながっていきます。

早々に会場入りして席を取ったのはいいけれど
反対側の場所がお勧めですーって言われてるのに
1時間半ぐらいの大AFKをやらかしているKosamu氏を
スカイさんがベストポジションに椅子ごと運んで下さいました。謝謝。
るぅさんのピアノはもちろん、Crazy DanceClubさんの演出っていうのは
想像しただけでドキドキしちゃう大好きな取り合わせなので
とても楽しみにしてました。
ええ、ホント素晴らしかったです。
まさに夢の世界みたい。
大好きな宇宙がモチーフだし。うっとり。
もうちょっと自分に余裕がある時行かないともったいないわー!

人の誘い方を忘れるぐらい出不精のKosamu氏からお誘いいただくという
非常に珍しい体験をしたイベントともなりました。
そして、翌日のFESTIVA工房見学会にもつながっていきます。

早々に会場入りして席を取ったのはいいけれど
反対側の場所がお勧めですーって言われてるのに
1時間半ぐらいの大AFKをやらかしているKosamu氏を
スカイさんがベストポジションに椅子ごと運んで下さいました。謝謝。
タグ :音楽
2011年05月12日
残りわずか
VWニュースでもご紹介したNever Give Up JAPANプロジェクト、
そろそろメッセージボードが埋まりそうです!
これは東日本大震災の被災者の方々に向けて、
セカンドライフからメッセージを送ろうというアートイベント。
自分で5月中旬ぐらいまでとご紹介しておきながら
すっかりそれぐらいまでろくろくインできないことを忘れてました^^;

パウダールームトークの収録の帰りにボードの様子を見に行ったら
残りあと一列(20数枚分?)になってましたー。
熟慮する時間はなかったけど思いついた祈りの心象を撮影してみました。

↑FESTIVAのチャリティパーティクル、PRAYを使ってみました。
インフォメーションのとこにありますから是非ゲトしてみて下さい。

↑こちらのSSの羽はやはりフェスティバのグループギフトです。

↑自分に装着できるタイプやカラーバリエもあって
ふわふわキラキラ幻想的です。
このプロジェクトのご紹介は14分28秒頃から。
被災地の方に何か語りかけたい。そんな思いがあったとしても
「筆舌に尽くしがたい」っていうのが私の心情でした。
言葉ではうまく言えないけど、SSなら何かしら表現できる気がする
わたしみたいな口べたな人(そこで突っ込まないように)でも参加できる
ありがたいプロジェクトです。
#わたしはホントに「お喋り」に苦手意識があります^^;
#一週間とか平気で黙っていられるタイプです。
#数々の番組出演は好きで得意だからやってるんでなく
#苦手を乗り越える価値があるという葛藤と統制の成果です。
といっても、大上段に構えるメッセージを込める必要はなくて
そのSSを見た誰かたった一人でもほんわりしてもらえたら、
そんな気持ちからスタートしているそうです。
インベントリにある思い出の笑顔のSSでも素晴らしい!
最終的には動画作品になって配信され、被災地にも届けられるそうです。

Never Give Up JAPANのメッセージボードはMALANDIにあります。
逆にSSは撮れないという方にはテキストサイン帳もあります。
1000枚のスナップショットに込められた優しい思い。
見応えあります。ぜひ足を運んでみて下さい。
そして「おっ!」と思われたらご参加を(*^o^*)ノ
そろそろメッセージボードが埋まりそうです!
これは東日本大震災の被災者の方々に向けて、
セカンドライフからメッセージを送ろうというアートイベント。
自分で5月中旬ぐらいまでとご紹介しておきながら
すっかりそれぐらいまでろくろくインできないことを忘れてました^^;

パウダールームトークの収録の帰りにボードの様子を見に行ったら
残りあと一列(20数枚分?)になってましたー。
熟慮する時間はなかったけど思いついた祈りの心象を撮影してみました。

↑FESTIVAのチャリティパーティクル、PRAYを使ってみました。
インフォメーションのとこにありますから是非ゲトしてみて下さい。

↑こちらのSSの羽はやはりフェスティバのグループギフトです。

↑自分に装着できるタイプやカラーバリエもあって
ふわふわキラキラ幻想的です。
このプロジェクトのご紹介は14分28秒頃から。
被災地の方に何か語りかけたい。そんな思いがあったとしても
「筆舌に尽くしがたい」っていうのが私の心情でした。
言葉ではうまく言えないけど、SSなら何かしら表現できる気がする
わたしみたいな口べたな人(そこで突っ込まないように)でも参加できる
ありがたいプロジェクトです。
#わたしはホントに「お喋り」に苦手意識があります^^;
#一週間とか平気で黙っていられるタイプです。
#数々の番組出演は好きで得意だからやってるんでなく
#苦手を乗り越える価値があるという葛藤と統制の成果です。
といっても、大上段に構えるメッセージを込める必要はなくて
そのSSを見た誰かたった一人でもほんわりしてもらえたら、
そんな気持ちからスタートしているそうです。
インベントリにある思い出の笑顔のSSでも素晴らしい!
最終的には動画作品になって配信され、被災地にも届けられるそうです。

Never Give Up JAPANのメッセージボードはMALANDIにあります。
逆にSSは撮れないという方にはテキストサイン帳もあります。
1000枚のスナップショットに込められた優しい思い。
見応えあります。ぜひ足を運んでみて下さい。
そして「おっ!」と思われたらご参加を(*^o^*)ノ
2011年04月13日
matoさん on Koha x Random
matoさんがMato x Randomに出るって………
それは当たり前だな……じゃなくって……(ややこしい^^;)
特番のKoha x Randomにゲストで出るって
お知らせいただいたので行ってきましたSLTV。

matoさん、番組中も言ってたけど、かなりやりにくそうw
Koharuさんも身内にインタビューするって難しかったでしょうねぇ。
SLTVさんの番組を何回か観覧席で見させていただくなかで
Mato x Randomに関して、つい最近気づいたことが。
わたし、バラエティ系トークショーだと思っていたんですが
SLTVとしては外部のゲストをお呼びするということで
かなり緊張して他の番組と違う趣でやっている、ということ。
すみません、決してふざけたりはしてないんですが、
笑っていただいてナンボなんだと思って出演↓してしまいました……。
でもね、出演しながら非常に感心してたんですけど
例えば、matoさんがくりちゃんと私に呼びかける回数とか
二人の喋っている総時間とか等分になるよう
計算し調整し尽くされているんです。
アーカイブが上がってから思わず確かめてしまいました。
わたしが「お上手」って言ってるのは、こういうとこ含めてです。
あれが計算じゃなくて天性の感覚だとしたら尚更感動的だ。
喋り手としてのmatoさん、非常に学ばせていただくことが多いです。
それは当たり前だな……じゃなくって……(ややこしい^^;)
特番のKoha x Randomにゲストで出るって
お知らせいただいたので行ってきましたSLTV。

matoさん、番組中も言ってたけど、かなりやりにくそうw
Koharuさんも身内にインタビューするって難しかったでしょうねぇ。
SLTVさんの番組を何回か観覧席で見させていただくなかで
Mato x Randomに関して、つい最近気づいたことが。
わたし、バラエティ系トークショーだと思っていたんですが
SLTVとしては外部のゲストをお呼びするということで
かなり緊張して他の番組と違う趣でやっている、ということ。
すみません、決してふざけたりはしてないんですが、
笑っていただいてナンボなんだと思って出演↓してしまいました……。
でもね、出演しながら非常に感心してたんですけど
例えば、matoさんがくりちゃんと私に呼びかける回数とか
二人の喋っている総時間とか等分になるよう
計算し調整し尽くされているんです。
アーカイブが上がってから思わず確かめてしまいました。
わたしが「お上手」って言ってるのは、こういうとこ含めてです。
あれが計算じゃなくて天性の感覚だとしたら尚更感動的だ。
喋り手としてのmatoさん、非常に学ばせていただくことが多いです。
タグ :SLTV
2011年03月06日
volさん結婚式
サイバークリエーション#6#7で取材させていただいた
建築家のvolさんの結婚式に出席してきました。
素敵な式でしたよ。
この美しい円形の教会っていうのが
厳かな式に相応しく誰も叫ばなくて良いというのが
さすがの配慮だと思いました。
もちろんvolさんの手作り。しかも引き出物になってた^^;
いただいちゃっていいんですかぁぁぁ

二次会?ではStep Upのモチモチさんのライブ。
なかなか心にしみる良い歌が多かったです。
トークも楽しかった。なんかでも殆どトークだった?w

こういうSSを撮るとイヤがられるかもしれませんが
会場下の水中に、VWBCのカメラ君たちを見つけました。
式にもちゃんと列席してたんだけど礼服をきちんと持ってたんだね!

降り注ぐ光を仰ぐ姿が何だか神聖な感じだったので貼っておく。
建築家のvolさんの結婚式に出席してきました。
素敵な式でしたよ。
この美しい円形の教会っていうのが
厳かな式に相応しく誰も叫ばなくて良いというのが
さすがの配慮だと思いました。
もちろんvolさんの手作り。しかも引き出物になってた^^;
いただいちゃっていいんですかぁぁぁ

二次会?ではStep Upのモチモチさんのライブ。
なかなか心にしみる良い歌が多かったです。
トークも楽しかった。なんかでも殆どトークだった?w

こういうSSを撮るとイヤがられるかもしれませんが
会場下の水中に、VWBCのカメラ君たちを見つけました。
式にもちゃんと列席してたんだけど礼服をきちんと持ってたんだね!

降り注ぐ光を仰ぐ姿が何だか神聖な感じだったので貼っておく。
2011年02月25日
Quad Dragonさよならイベント!
アーカイブが残っていないのですっかり忘れていましたが、
こんなイベントにも出演してたようです。
「Quad Dragonさよならイベント!」
Quad Dragonは4シムにまたがるホールで
デジアカ入学式・卒業式や文化祭、SL24オープニング
その他さまざまなイベントで使われ親しまれてきた場所でした。
DHSL系のシムが半分に縮小ということで
Quad Dragonも幕を閉じることになりました。
で、急遽ラストイベント開催決定。
さらに急遽急遽 司会のタマが飛んできました。
リンデンのメンテが入って出演者もログイン障害続出とか、
Quad Dragonらしい大人しくは終わらせてはくれないイベントとなり
それはそれで良い思い出になりました。
みなさまお疲れ様でしたー!
当日の様子が詳しく書かれているサブロウさんのブログ
みずきさんのブログ
すごく綺麗に撮って下さっているジオさんのPicasa
サブロウさんがおっしゃっている通り
ライブの前のgagoさんとのトークというのは思いっ切り場繋ぎ。
しかも先が見えない長さを限りなく引っ張れという指示で
フリートークに苦手意識のある私としては大汗モノでした。
ふふふ。アーカイブがないから二度と耳にすることもないヾ(*ΦωΦ)ノ

デジアカ文化祭準備

SL24エンディング。ステージから会場を見たところ。

Sickのmkさん製の雰囲気あるステージでした。

デジアカ入学式。
こういう時にはステージが撤去され式典用の演壇が降りてきますw
客席はシムごとにピンク・黄色・緑で色分けされてました。
いや、でもなんかシムはまだ4つ残ってる気がする。
事情はよく分かんないけど、有り難いことだ。
こんなイベントにも出演してたようです。
「Quad Dragonさよならイベント!」
Quad Dragonは4シムにまたがるホールで
デジアカ入学式・卒業式や文化祭、SL24オープニング
その他さまざまなイベントで使われ親しまれてきた場所でした。
DHSL系のシムが半分に縮小ということで
Quad Dragonも幕を閉じることになりました。
で、急遽ラストイベント開催決定。
さらに急遽急遽 司会のタマが飛んできました。
リンデンのメンテが入って出演者もログイン障害続出とか、
Quad Dragonらしい大人しくは終わらせてはくれないイベントとなり
それはそれで良い思い出になりました。
みなさまお疲れ様でしたー!
当日の様子が詳しく書かれているサブロウさんのブログ
みずきさんのブログ
すごく綺麗に撮って下さっているジオさんのPicasa
サブロウさんがおっしゃっている通り
ライブの前のgagoさんとのトークというのは思いっ切り場繋ぎ。
しかも先が見えない長さを限りなく引っ張れという指示で
フリートークに苦手意識のある私としては大汗モノでした。
ふふふ。アーカイブがないから二度と耳にすることもないヾ(*ΦωΦ)ノ

デジアカ文化祭準備
SL24エンディング。ステージから会場を見たところ。

Sickのmkさん製の雰囲気あるステージでした。

デジアカ入学式。
こういう時にはステージが撤去され式典用の演壇が降りてきますw
客席はシムごとにピンク・黄色・緑で色分けされてました。
いや、でもなんかシムはまだ4つ残ってる気がする。
事情はよく分かんないけど、有り難いことだ。
タグ :VWBC
2011年02月06日
早く戻ってきてね
事情は分からないけどV.L.T.Gの りょーちゃんが暫く活動を停止する
というグループインフォか何かを受け取って
慌ててライブに行って来ました。
Kosamu氏も同じMIKROCOSMOSのグループの一員なので
そのことを伝えると、
急遽ログインしてきてパーティクルで演出してくれました。
何か涙出そでした。
りょーちゃん、早く戻ってきてね。
というグループインフォか何かを受け取って
慌ててライブに行って来ました。
Kosamu氏も同じMIKROCOSMOSのグループの一員なので
そのことを伝えると、
急遽ログインしてきてパーティクルで演出してくれました。
何か涙出そでした。
りょーちゃん、早く戻ってきてね。

2010年11月13日
SLED Indonesiaチャリティバザー
10月25日に発生したインドネシア・スマトラ島沖の地震・津波。
そして10月26日にはジャワ島のムラピ山が噴火。
たくさんの犠牲者が出ています(>_<)
まだまだ火砕流や火山灰による被害も続いてます。
今晩のVWBCのニュースでも取り上げましたが
声に動揺を出さずに読み上げるのに実は必死だった。
Madhupakシムにて
SLED Indonesiaによる、これらの災害義援金の募集が行われています。
11日・12日はインドネシアのSLユーザーも会場に集って
他の国からのユーザーとの交流や
アイテムのチャリティバザーを行っています。
被害の様子、merapi山の模型、いろいろな展示もあります。

わたしも行ってきました。

首都ジャカルタ時間は日本より2時間遅れなので
ご興味のある方、今ならまだ誰かしらいますよ。
英語がちゃんと通じる人達です。
貨幣価値が日本と10倍ぐらい違う国ですから
……つまり10円で瓶コーラ一本買えるような。
微々たるリンデンも大きな力になります。
こちら↓Betterverseの記事
Virtual Fundraiser for Tsunami Mentawai and Mt. Merapi Eruption Victims
こちら↓THE SECOND TIMESさんの記事
セカンドライフ内にてインドネシア災害への募金を受付中
そして10月26日にはジャワ島のムラピ山が噴火。
たくさんの犠牲者が出ています(>_<)
まだまだ火砕流や火山灰による被害も続いてます。
今晩のVWBCのニュースでも取り上げましたが
声に動揺を出さずに読み上げるのに実は必死だった。
Madhupakシムにて
SLED Indonesiaによる、これらの災害義援金の募集が行われています。
11日・12日はインドネシアのSLユーザーも会場に集って
他の国からのユーザーとの交流や
アイテムのチャリティバザーを行っています。
被害の様子、merapi山の模型、いろいろな展示もあります。

わたしも行ってきました。

首都ジャカルタ時間は日本より2時間遅れなので
ご興味のある方、今ならまだ誰かしらいますよ。
英語がちゃんと通じる人達です。
貨幣価値が日本と10倍ぐらい違う国ですから
……つまり10円で瓶コーラ一本買えるような。
微々たるリンデンも大きな力になります。
こちら↓Betterverseの記事
Virtual Fundraiser for Tsunami Mentawai and Mt. Merapi Eruption Victims
こちら↓THE SECOND TIMESさんの記事
セカンドライフ内にてインドネシア災害への募金を受付中
2010年10月24日
BURN2
今わたしが一番行ってみたいイベントってBurning Manなんです。
1年に1度8日間の、アート〜音楽〜何でもありイベント。
皆で作って皆で体験して。
フィリップはじめリンデンの関係者多くが
Burning Manの常連だったというけど、
いやもう、いかにもセカンドライフっぽい。
ガムランキャラバン引き連れて演奏三昧してみたいわっ。
まぁでも現実的には難しいよなぁ、楽器運ぶこととか考えると。
かといって一人でふらりと行くほどのパワーないしなぁ。
酷暑や砂嵐系のサバイバル生活には強いとはいえ……。
そんな私にとってセカンドライフでのバーニングマン、
Burning Life〜今年からはBURN2は
お手軽に雰囲気を楽しめる有り難いイベントです。





↑これはまだ周りが燃えてるだけだけど
最終的にちゃんと崩れてくるところまで
とってもこだわって表現されてました。
ラグと戦うのに
「ハゲは美しい!裸は素晴らしい!」みたいな呼びかけがあったり
「coool!....I mean hot!」って叫んでる人がいたり何か受ける。
#昔作ったレンダリングコスト1のアウトフィットが役立ちましたw
年々、日本人の参加も増えてきてる感じだし、来年も楽しみだわ。
My Playa Adventure - Burning Man 2009
My Playa Adventure - Burning Man 2010 [pt.1]
Burning Man 2010 High Res Photos and Videos
Burning Man 2010- Montage Music Video
1年に1度8日間の、アート〜音楽〜何でもありイベント。
皆で作って皆で体験して。
フィリップはじめリンデンの関係者多くが
Burning Manの常連だったというけど、
いやもう、いかにもセカンドライフっぽい。
ガムランキャラバン引き連れて演奏三昧してみたいわっ。
まぁでも現実的には難しいよなぁ、楽器運ぶこととか考えると。
かといって一人でふらりと行くほどのパワーないしなぁ。
酷暑や砂嵐系のサバイバル生活には強いとはいえ……。
そんな私にとってセカンドライフでのバーニングマン、
Burning Life〜今年からはBURN2は
お手軽に雰囲気を楽しめる有り難いイベントです。





↑これはまだ周りが燃えてるだけだけど
最終的にちゃんと崩れてくるところまで
とってもこだわって表現されてました。
ラグと戦うのに
「ハゲは美しい!裸は素晴らしい!」みたいな呼びかけがあったり
「coool!....I mean hot!」って叫んでる人がいたり何か受ける。
#昔作ったレンダリングコスト1のアウトフィットが役立ちましたw
年々、日本人の参加も増えてきてる感じだし、来年も楽しみだわ。
My Playa Adventure - Burning Man 2009
My Playa Adventure - Burning Man 2010 [pt.1]
Burning Man 2010 High Res Photos and Videos
Burning Man 2010- Montage Music Video