
2020年05月11日
パプリカ演ってみた
リアルの話ですが。
一ヶ月ほど前。あるメディアから「エンタメ業界調子どうですかー?」と簡易インタビューみたいなことをされ。「大打撃ですねー」と答えた瞬間に。待てよ、嘆いてる場合じゃないよな?こんな時だからこそ何かできることあるんじゃないか?と思い至りました。
2月に某所で演って大喜びしていただいたFoorinの「パプリカ」。リモート演奏の録画にChandra Baskaraメンバーが積極的に乗ってくれました。スタジオには集まれないので、お家にある楽器で。自分ちにゴンセットがあるのをすっかり忘れてて、何を何で代用しようって散々考えたのが一番ウケた。
そう、そのゴンが重すぎて一人では動かせず。自分と楽器が映る位置にはカメラが置けなくて手だけの出演になってます。今回は離れ離れで演奏したけど、いかに普段から仲間に支えられてるか痛感した一コマでした。
音のバランスも調整したりしたので完成に時間かかり過ぎちゃったけど。何はともあれ、一風変わった「パプリカ」、お楽しみいただければ幸いです。

一ヶ月ほど前。あるメディアから「エンタメ業界調子どうですかー?」と簡易インタビューみたいなことをされ。「大打撃ですねー」と答えた瞬間に。待てよ、嘆いてる場合じゃないよな?こんな時だからこそ何かできることあるんじゃないか?と思い至りました。
2月に某所で演って大喜びしていただいたFoorinの「パプリカ」。リモート演奏の録画にChandra Baskaraメンバーが積極的に乗ってくれました。スタジオには集まれないので、お家にある楽器で。自分ちにゴンセットがあるのをすっかり忘れてて、何を何で代用しようって散々考えたのが一番ウケた。
そう、そのゴンが重すぎて一人では動かせず。自分と楽器が映る位置にはカメラが置けなくて手だけの出演になってます。今回は離れ離れで演奏したけど、いかに普段から仲間に支えられてるか痛感した一コマでした。
音のバランスも調整したりしたので完成に時間かかり過ぎちゃったけど。何はともあれ、一風変わった「パプリカ」、お楽しみいただければ幸いです。

2009年05月27日
親方来る。
これはカテゴリーが違うか。まぁいいか。
SLには興味あるけれど忙しくって最初の立ち上げが面倒くさい
特にアバターがあんなんではウロチョロするにも気が乗らない
という諸氏のために、SLアカウント登録から脱初期アバまでの代行を
何回かやったことがあります^^; そこはかとなくご本人似にして
お好みかしら?というお洋服もセットしてさしあげます。

↑その頃使えたラストネーム。
「名前は変更できませーん。どれがいいですかー?」って
これ決めるだけでも何日かかかっちゃいますよねw
こういう選択肢だったら私どんな苗字選ぶだろぉ。
そして、いよいよご当人がインしてきた時にサポートするのに
強制的にフレにもなってるんですけど。
ある日、そんな中のお一人がいきなりインしてきたのです!
何かのバグかと思いました。いやいや^^;来てくれてありがとう。
たいていインワールドの方の準備が整ってても、
ご自宅でビューアをインストールする段階で問い合わせがあるのでね。
そこを自力でやりのける人は珍しかったのです。
さすがだ。うちのガムラングループの技術開発部長S親方でした!
さっそくMenara Pusakaに遊びに来てもらい。
最初は座ることもなかなか大変でしたがメキメキ上達し!

モスクや不思議な寺院のたくさんあるMysticaにお連れし。
(前は良くできたバリの祠とかあったんだけれど…)
夫アバも召還してジャワガムラン演奏を楽しんでいただきました!

早く自分達の公演@SLもできるように頑張ろうね♥
SLには興味あるけれど忙しくって最初の立ち上げが面倒くさい
特にアバターがあんなんではウロチョロするにも気が乗らない
という諸氏のために、SLアカウント登録から脱初期アバまでの代行を
何回かやったことがあります^^; そこはかとなくご本人似にして
お好みかしら?というお洋服もセットしてさしあげます。

↑その頃使えたラストネーム。
「名前は変更できませーん。どれがいいですかー?」って
これ決めるだけでも何日かかかっちゃいますよねw
こういう選択肢だったら私どんな苗字選ぶだろぉ。
そして、いよいよご当人がインしてきた時にサポートするのに
強制的にフレにもなってるんですけど。
ある日、そんな中のお一人がいきなりインしてきたのです!
何かのバグかと思いました。いやいや^^;来てくれてありがとう。
たいていインワールドの方の準備が整ってても、
ご自宅でビューアをインストールする段階で問い合わせがあるのでね。
そこを自力でやりのける人は珍しかったのです。
さすがだ。うちのガムラングループの技術開発部長S親方でした!
さっそくMenara Pusakaに遊びに来てもらい。
最初は座ることもなかなか大変でしたがメキメキ上達し!

モスクや不思議な寺院のたくさんあるMysticaにお連れし。
(前は良くできたバリの祠とかあったんだけれど…)
夫アバも召還してジャワガムラン演奏を楽しんでいただきました!

早く自分達の公演@SLもできるように頑張ろうね♥
2009年03月07日
ガムラン演奏します♪

リアルの話ですが。
3月15日(日)、13:00からと16:00からの2ステージ。
1ステージ30分間ぐらいかな。
ちょっとしたバリ風の食べ物があるらしいです。
入場料等お問い合わせはBali Furnitureさんにお願いしまーす
(無料とか数百円とかそんな感じだと思いますけど^^;)。
あ、お世話になっている方は
万一入場料やお食事代がかかるようならば
もちろんご招待しますので
いらっしゃる場合は事前に一声おかけ下さい。
いろいろな会場で演奏してきてますが
Bali Furnitureさんは水際という周囲の環境といい
ビル内2階層ぶち抜き倉庫という建物の構造といい
取り揃えている商品はなおのこと
すっっごく不思議な雰囲気があって大好きです。
エスニック調のものお好きなら一度はご覧になって損はないですゾ。
こんな絡みもあって来週再来週は大阪にいます。
こっちに居るより自由時間が取れるはずなので
これを機にお会いできる方はお会いしませう〜。
さ、インワールドに看板設置しに行こう。。。
2009年01月03日
奉納舞
fumiwoさんのRomance of Baliというドレスを買いました。
すっごいよく出来てます! 特に頭飾りと首飾りの質感が本物そっくり!!
ふんわりと揺れるカインやスレンダンはある意味ファンタスティック。
ただここまで見事に再現されていると
これって花嫁さんの衣装だなぁって知ってる人は一目で分かるから
参列者がこれを着ててはマズい気がするけど
まぁ私も普段着にして歩いているんだから同じようなものか。。。
和服だって良い歳して振り袖着てるしね(* ̄m ̄)
ま、それはともかくMysticaの祠に久しぶりに行ってみると
おお、ガムランセットが置いてある!
思わずmyバチで演奏してしまいました。
このお庭ではTunas Mekarさんの演奏がかかってます。
今のところ私が知る限りでSLの中で
ちゃんとしたバリガムランの演奏が聴けるのはここと
やはりSwa Gita Peritiwiの演奏を流してる
私んちだけですσ( ̄^ ̄)えっへん。

これは以前あったかいシーズンに撮影で訪れた時の画像。
バリの風習をきちんと踏襲した立派な聖域。
わたしはガボガンというお供えを運んでいます。
今はSIMの設定が冬景色になっちゃってるんでしょうねぇ
ちと寒々しくなってたので
FESTIVAさんのパーティクルの力をお借りしました!
はい、一気に南国パラダイス風!

ドレスの美しさを堪能していただくために
舞も舞わせていただきました。
はて。一言だけ突っ込み入れていいですか
これは………ジャワガムランの楽器でし!
この楽器、不思議系スポットではけっこう見かけるんだけど
作者さん、バリガムランも作ってくれないかなぁ。。。
しかし私も日舞用の扇子で踊っているのでおアイコか(違
扇子ぐらいはさっさと自作しようっと。

すっごいよく出来てます! 特に頭飾りと首飾りの質感が本物そっくり!!
ふんわりと揺れるカインやスレンダンはある意味ファンタスティック。
ただここまで見事に再現されていると
これって花嫁さんの衣装だなぁって知ってる人は一目で分かるから
参列者がこれを着ててはマズい気がするけど
まぁ私も普段着にして歩いているんだから同じようなものか。。。
和服だって良い歳して振り袖着てるしね(* ̄m ̄)
ま、それはともかくMysticaの祠に久しぶりに行ってみると
おお、ガムランセットが置いてある!

思わずmyバチで演奏してしまいました。
このお庭ではTunas Mekarさんの演奏がかかってます。
今のところ私が知る限りでSLの中で
ちゃんとしたバリガムランの演奏が聴けるのはここと
やはりSwa Gita Peritiwiの演奏を流してる
私んちだけですσ( ̄^ ̄)えっへん。

これは以前あったかいシーズンに撮影で訪れた時の画像。
バリの風習をきちんと踏襲した立派な聖域。
わたしはガボガンというお供えを運んでいます。
今はSIMの設定が冬景色になっちゃってるんでしょうねぇ
ちと寒々しくなってたので
FESTIVAさんのパーティクルの力をお借りしました!

はい、一気に南国パラダイス風!

ドレスの美しさを堪能していただくために
舞も舞わせていただきました。
はて。一言だけ突っ込み入れていいですか
これは………ジャワガムランの楽器でし!
この楽器、不思議系スポットではけっこう見かけるんだけど
作者さん、バリガムランも作ってくれないかなぁ。。。
しかし私も日舞用の扇子で踊っているのでおアイコか(違
扇子ぐらいはさっさと自作しようっと。
2008年03月30日
ロケハン
Swa Gita Pertiwi Japanの公演チラシ作りのために
物作り〜ロケハン〜撮影の日々。
ガボガン作ったり
ブサキ寺院に見立てた階段探したり
妙なポーズ取ったり。
詳しい本文とSSを後で載せます。
物作り〜ロケハン〜撮影の日々。
ガボガン作ったり
ブサキ寺院に見立てた階段探したり
妙なポーズ取ったり。
詳しい本文とSSを後で載せます。