2011年06月16日
イメージ
(よっぽど生理的に合わない方でない限り)
ヒトサマのお話し伺うのって大好きです。
いろんな発見がありますからね。
盛り上がったらついつい明け方まで話しちゃったり。
すみません、みなさま、ちゃんと寝て下さいm(_ _)m
誤解を恐れない性格なので
というか誤解されて楽しんでいるようなところあるので
「えー、私そんな風に見えるの?」とかいう話をお聴きするのは
リアルでも好物であったりします。
で、Luci Yokosukaなんですがw

VWBCでアナウンス業務をする彼女にはキャラ設定があります。
「仕事が楽しくなってきている入局2年目=(永遠の)24歳、
語り口は柔らかいけど実は毒舌」。
実は毒舌っていうところはなかなか発揮できる場がありませんけどw
(根がトロいから設定に無理があるのか?^^;)
かろうじてそこに挑戦できたのは
マトランダムとか
年末番組の時ぐらいかな?w
逆に私らしいと言われる番外編。39分過ぎた辺りから。
さて、最近立て続けに意外なことを言われた(楽しんだ)のでメモ。
その1
現在13回まで放送が終わってるCyber Creations。
わたしがプロデュースしている番組で
撮影・編集・放送以外は自分でやってます。
番組コンセプト作り、スクリプト作成、
構成、事前取材、インタビューのセッティング、
ロゴ制作、音楽制作、放送前チェック、あとは出演ですね。
なので。気負ってる部分がないとは言い切れませんが。
「ニュースの時より『私美人でしょ!私頭いいでしょ!』って感じ」
って言われてたまげましたw
公私ともに私をよく知っていて気心知れてる友人からねw
仮にアバターに美人とかそうじゃないとかあったとしてもですよ
それを鼻にかけるみたいなんはあり得ないですよね、この世界で?
市民放送局でインヤン先生がされている対談と重ならないように
かつ、なるたけ相手の方が緊張されないよう親しみやすいというか
どこか抜けた雰囲気を作ってきたつもりだったんですけど……w
CCはゲストの方々がメインなので、自分は目立たないよう
もう衣装をモノトーンスーツで固定にしちゃってますが
ニュースの時は一応季節感のある服装でと思って
スーツ以外のものを取り入れたりするので印象が和らぐんでしょうか?
「ニュースキャスターには『疑いのない人』を持ってくるべし」と
某リアル公共放送局では指導されたことがあります。
ニュースを伝えるという役割の上では
「こいつ、なんか胡散臭ぇなぁ」っていう人を起用してはいけない。
自分がやるなら、服装・言動・振る舞いに気をつけろ、ということです。
なので、どちらかというとニュースの時の方が
お行儀良過ぎて取っつきにくい人っぽくなってるかと思ってました。
CCはキャピキャピ女子アナ突撃リポぐらいのノリのつもりでしたw
その2
そのCC、「可愛いオープニング」って言われました。
SLの外を含めたいろんな方に観ていただくのを前提に
色んな意味でニュートラルに作ったつもりです。
アートワークや編集はVWBCさんにお願いしてますけどね。
曲はサイバー意識したらprogressive houseみたいなのできちゃって
私にしてはクール路線でしょうと思っていたぐらいですがw
その3
ケツがでかくてそこばかり目がいくと言われました。
某公共放送局の方にです。どこ見てんですかw
どっちかというと女子アナアバターは色気を排して作ってます!w
色っぽい方のアバター見せたろかいな。鼻血出ても知りませんことよw
その4
前の日記にも書いたかもですが
女子アナパウダールームトークでは妹キャラなのがいいと言われましたw
この番組も私がプロデューサというか
撮影・編集・放送をVWBCさんにお願いし
コンテンツそれぞれは女子アナさんにお任せしてますが
他のこと(大道具・オープニング動画・タイトルデザイン・曲とか)は
自分でしたので、やっぱり自分が責任持たなきゃって意識があります。
進行役もしてるからいかにも学級委員みたいだね?
って思ってたんですけど(RLでずっと学級委員だったんですわ^^;)
いじられ度合いが妹キャラっぽいんだそうです。最上級に意外w
ヒトサマのお話し伺うのって大好きです。
いろんな発見がありますからね。
盛り上がったらついつい明け方まで話しちゃったり。
すみません、みなさま、ちゃんと寝て下さいm(_ _)m
誤解を恐れない性格なので
というか誤解されて楽しんでいるようなところあるので
「えー、私そんな風に見えるの?」とかいう話をお聴きするのは
リアルでも好物であったりします。
で、Luci Yokosukaなんですがw
VWBCでアナウンス業務をする彼女にはキャラ設定があります。
「仕事が楽しくなってきている入局2年目=(永遠の)24歳、
語り口は柔らかいけど実は毒舌」。
実は毒舌っていうところはなかなか発揮できる場がありませんけどw
(根がトロいから設定に無理があるのか?^^;)
かろうじてそこに挑戦できたのは
マトランダムとか
年末番組の時ぐらいかな?w
逆に私らしいと言われる番外編。39分過ぎた辺りから。
さて、最近立て続けに意外なことを言われた(楽しんだ)のでメモ。
その1
現在13回まで放送が終わってるCyber Creations。
わたしがプロデュースしている番組で
撮影・編集・放送以外は自分でやってます。
番組コンセプト作り、スクリプト作成、
構成、事前取材、インタビューのセッティング、
ロゴ制作、音楽制作、放送前チェック、あとは出演ですね。
なので。気負ってる部分がないとは言い切れませんが。
「ニュースの時より『私美人でしょ!私頭いいでしょ!』って感じ」
って言われてたまげましたw
公私ともに私をよく知っていて気心知れてる友人からねw
仮にアバターに美人とかそうじゃないとかあったとしてもですよ
それを鼻にかけるみたいなんはあり得ないですよね、この世界で?
市民放送局でインヤン先生がされている対談と重ならないように
かつ、なるたけ相手の方が緊張されないよう親しみやすいというか
どこか抜けた雰囲気を作ってきたつもりだったんですけど……w
CCはゲストの方々がメインなので、自分は目立たないよう
もう衣装をモノトーンスーツで固定にしちゃってますが
ニュースの時は一応季節感のある服装でと思って
スーツ以外のものを取り入れたりするので印象が和らぐんでしょうか?
「ニュースキャスターには『疑いのない人』を持ってくるべし」と
某リアル公共放送局では指導されたことがあります。
ニュースを伝えるという役割の上では
「こいつ、なんか胡散臭ぇなぁ」っていう人を起用してはいけない。
自分がやるなら、服装・言動・振る舞いに気をつけろ、ということです。
なので、どちらかというとニュースの時の方が
お行儀良過ぎて取っつきにくい人っぽくなってるかと思ってました。
CCはキャピキャピ女子アナ突撃リポぐらいのノリのつもりでしたw
その2
そのCC、「可愛いオープニング」って言われました。
SLの外を含めたいろんな方に観ていただくのを前提に
色んな意味でニュートラルに作ったつもりです。
アートワークや編集はVWBCさんにお願いしてますけどね。
曲はサイバー意識したらprogressive houseみたいなのできちゃって
私にしてはクール路線でしょうと思っていたぐらいですがw
その3
ケツがでかくてそこばかり目がいくと言われました。
某公共放送局の方にです。どこ見てんですかw
どっちかというと女子アナアバターは色気を排して作ってます!w
色っぽい方のアバター見せたろかいな。鼻血出ても知りませんことよw
その4
前の日記にも書いたかもですが
女子アナパウダールームトークでは妹キャラなのがいいと言われましたw
この番組も私がプロデューサというか
撮影・編集・放送をVWBCさんにお願いし
コンテンツそれぞれは女子アナさんにお任せしてますが
他のこと(大道具・オープニング動画・タイトルデザイン・曲とか)は
自分でしたので、やっぱり自分が責任持たなきゃって意識があります。
進行役もしてるからいかにも学級委員みたいだね?
って思ってたんですけど(RLでずっと学級委員だったんですわ^^;)
いじられ度合いが妹キャラっぽいんだそうです。最上級に意外w
Posted by Luci at 16:43│Comments(0)
│雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。