2011年06月10日
DARLING
FESTIVAのドームにDARLINGというのがあります。
説明書きによると「愛しい人をイメージした」ってことです。

「るっさーん、新作のドーム、ダーリンって名前にしたよ!」
って、おっめ 何で人がパソコン持たずに出張してる時に
そういうもんリリースする?????みたいな。見れないジャン!
ええ、日々、軽くその手のイヂワルをされている私ですw
お家に戻って見てみたら まぁいつにも増して綺麗なドームだこと。
羽根やらクリスタルやら、これでもかって青い空から降ってくる。
しかも先手を打たれた。氏はこんなこと言う。
「私をイメージしたにしては綺麗すぎるかも」って心配はご無用と。
つまりこれはね、「私」をイメージしたっていう訳じゃなくて
愛しい人をイメージするKosamu Ohの心を表現したドームなのでは。
だから私の名前がついているようなドームよりか汎用性がありますよ、
誰もがもっている「愛しい人への想い」の表現。
はい、ダーリンダーリンいうたら BGMは「しるし」Mr.Children。
Mr.Children「しるし」を演奏して歌ってみた by ニコチル
この曲はタイトルが「しるし」なので
私の「るし」という名前が入っていて
リアル家族からも「るっちゃんの歌」呼ばわりされてますw
インドネシア語で「しるし」は「るしちゃん」って意味になるの。
この歌で思うのは
「半信半疑=傷つかないための予防線」を張らない人でありたい、
ってこと。傷つくのはイヤだから難しいけどね。
そして誰かを思って「泣いたり笑ったり不安定」になるんですが^^;
ちなみにチューリップの「青春の影」の歌詞には「生きるしるし」って
(切り方に問題があるけど)「るし」が2回も出て来るので
このフレーズになると家族がみんなしてこっちを向いて歌ってくれますw
いずれにせよ私としてはおねだり一つ
実現していただいた気まんまんです。
説明書きによると「愛しい人をイメージした」ってことです。

「るっさーん、新作のドーム、ダーリンって名前にしたよ!」
って、おっめ 何で人がパソコン持たずに出張してる時に
そういうもんリリースする?????みたいな。見れないジャン!
ええ、日々、軽くその手のイヂワルをされている私ですw
お家に戻って見てみたら まぁいつにも増して綺麗なドームだこと。
羽根やらクリスタルやら、これでもかって青い空から降ってくる。
しかも先手を打たれた。氏はこんなこと言う。
「私をイメージしたにしては綺麗すぎるかも」って心配はご無用と。
つまりこれはね、「私」をイメージしたっていう訳じゃなくて
愛しい人をイメージするKosamu Ohの心を表現したドームなのでは。
だから私の名前がついているようなドームよりか汎用性がありますよ、
誰もがもっている「愛しい人への想い」の表現。
はい、ダーリンダーリンいうたら BGMは「しるし」Mr.Children。
Mr.Children「しるし」を演奏して歌ってみた by ニコチル
この曲はタイトルが「しるし」なので
私の「るし」という名前が入っていて
リアル家族からも「るっちゃんの歌」呼ばわりされてますw
インドネシア語で「しるし」は「るしちゃん」って意味になるの。
この歌で思うのは
「半信半疑=傷つかないための予防線」を張らない人でありたい、
ってこと。傷つくのはイヤだから難しいけどね。
そして誰かを思って「泣いたり笑ったり不安定」になるんですが^^;
ちなみにチューリップの「青春の影」の歌詞には「生きるしるし」って
(切り方に問題があるけど)「るし」が2回も出て来るので
このフレーズになると家族がみんなしてこっちを向いて歌ってくれますw
いずれにせよ私としてはおねだり一つ
実現していただいた気まんまんです。
Posted by Luci at 22:18│Comments(0)
│雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。