
2011年06月10日
DARLING
FESTIVAのドームにDARLINGというのがあります。
説明書きによると「愛しい人をイメージした」ってことです。

「るっさーん、新作のドーム、ダーリンって名前にしたよ!」
って、おっめ 何で人がパソコン持たずに出張してる時に
そういうもんリリースする?????みたいな。見れないジャン!
ええ、日々、軽くその手のイヂワルをされている私ですw
お家に戻って見てみたら まぁいつにも増して綺麗なドームだこと。
羽根やらクリスタルやら、これでもかって青い空から降ってくる。
しかも先手を打たれた。氏はこんなこと言う。
「私をイメージしたにしては綺麗すぎるかも」って心配はご無用と。
つまりこれはね、「私」をイメージしたっていう訳じゃなくて
愛しい人をイメージするKosamu Ohの心を表現したドームなのでは。
だから私の名前がついているようなドームよりか汎用性がありますよ、
誰もがもっている「愛しい人への想い」の表現。
はい、ダーリンダーリンいうたら BGMは「しるし」Mr.Children。
Mr.Children「しるし」を演奏して歌ってみた by ニコチル
この曲はタイトルが「しるし」なので
私の「るし」という名前が入っていて
リアル家族からも「るっちゃんの歌」呼ばわりされてますw
インドネシア語で「しるし」は「るしちゃん」って意味になるの。
この歌で思うのは
「半信半疑=傷つかないための予防線」を張らない人でありたい、
ってこと。傷つくのはイヤだから難しいけどね。
そして誰かを思って「泣いたり笑ったり不安定」になるんですが^^;
ちなみにチューリップの「青春の影」の歌詞には「生きるしるし」って
(切り方に問題があるけど)「るし」が2回も出て来るので
このフレーズになると家族がみんなしてこっちを向いて歌ってくれますw
いずれにせよ私としてはおねだり一つ
実現していただいた気まんまんです。
説明書きによると「愛しい人をイメージした」ってことです。

「るっさーん、新作のドーム、ダーリンって名前にしたよ!」
って、おっめ 何で人がパソコン持たずに出張してる時に
そういうもんリリースする?????みたいな。見れないジャン!
ええ、日々、軽くその手のイヂワルをされている私ですw
お家に戻って見てみたら まぁいつにも増して綺麗なドームだこと。
羽根やらクリスタルやら、これでもかって青い空から降ってくる。
しかも先手を打たれた。氏はこんなこと言う。
「私をイメージしたにしては綺麗すぎるかも」って心配はご無用と。
つまりこれはね、「私」をイメージしたっていう訳じゃなくて
愛しい人をイメージするKosamu Ohの心を表現したドームなのでは。
だから私の名前がついているようなドームよりか汎用性がありますよ、
誰もがもっている「愛しい人への想い」の表現。
はい、ダーリンダーリンいうたら BGMは「しるし」Mr.Children。
Mr.Children「しるし」を演奏して歌ってみた by ニコチル
この曲はタイトルが「しるし」なので
私の「るし」という名前が入っていて
リアル家族からも「るっちゃんの歌」呼ばわりされてますw
インドネシア語で「しるし」は「るしちゃん」って意味になるの。
この歌で思うのは
「半信半疑=傷つかないための予防線」を張らない人でありたい、
ってこと。傷つくのはイヤだから難しいけどね。
そして誰かを思って「泣いたり笑ったり不安定」になるんですが^^;
ちなみにチューリップの「青春の影」の歌詞には「生きるしるし」って
(切り方に問題があるけど)「るし」が2回も出て来るので
このフレーズになると家族がみんなしてこっちを向いて歌ってくれますw
いずれにせよ私としてはおねだり一つ
実現していただいた気まんまんです。
タグ :FESTIVA
2011年06月09日
『夏の庭』読了。
ネタバレ注意。
Kosamu氏に勧められた湯本香樹実さんの『夏の庭』読み終わりました。
『西の魔女が死んだ』系だね。
泣くよ!泣くよ!ってさんざん言われていたので意外と大丈夫でした。
だって順番だよね。むしろ幸せだよね。
こういうお話で泣けるKosamu氏って純粋で優しい人だなぁ。
映画「夏の庭」エンディングテーマ
一方。魔物なわたしが うっとなってしまったのは
年老いた犬にある日注射が打たれ、おかあさんがぼくに
「チロは、あしたの朝、死ぬから」って言ったシーン。
ペルーの日本大使公邸が占拠された事件を解決するのに
「突入せよ」と命じた人のこと考えて
眠れなくなっちゃったの思い出した。
それって犯人達を殺せってことでさ。
そういう命令を人に下さなければならない立場に自分がないことを
心底ありがたいと思ったっけ。キメタラジブンデイクヨ。。。。。
あと4歳ぐらいの時にお家で飼っていたラフコリーが死んで
毎日一緒に遊んでた私が泣かないのを見て親が誰かに
「幼くて死んだって意味が分からないんだねぇ」みたいに言っていたのを
切なく眺めていたのも思い出しちゃった。
そんな幼児に本当の意味での死が分かっていたかどうか疑問だろうけど
あの頃から生死観ってあんまりブレてはいないように思う。
そういう時に泣けないだけ。そんなとこ今も昔も変わらないかも……。
死は確かに人の苦しみの大きな一つではあるけれど
順当なものだったらそんなに嘆き悲しむことじゃない。
わたしのお葬式はみんなで合奏できるような楽しいもの企画してます。
よかったら来てねw
志半ばの死は辛い。それは。うん。
ああ、『夏の庭』の話^^;
種屋のおばあさまみたいなおばあちゃまになりたいな。
「お庭にぱぁっと蒔きなさる」「みんなお持ちんなってください」
言葉遣いとか素敵。ふんわりハッピーを届けられるおばあさま、憧れ。
弥生さんとお別れする時の
置き去りにされたような小さな箱にぎっしりつまっている何かを
もっとしっかりつかみたいという気持ちは切実かもしれない。
良いお話ですよね。
しんみり温かい涙を流したい人にはお勧めできるかも。
Kosamu氏に勧められた湯本香樹実さんの『夏の庭』読み終わりました。
『西の魔女が死んだ』系だね。
泣くよ!泣くよ!ってさんざん言われていたので意外と大丈夫でした。
だって順番だよね。むしろ幸せだよね。
こういうお話で泣けるKosamu氏って純粋で優しい人だなぁ。
映画「夏の庭」エンディングテーマ
一方。魔物なわたしが うっとなってしまったのは
年老いた犬にある日注射が打たれ、おかあさんがぼくに
「チロは、あしたの朝、死ぬから」って言ったシーン。
ペルーの日本大使公邸が占拠された事件を解決するのに
「突入せよ」と命じた人のこと考えて
眠れなくなっちゃったの思い出した。
それって犯人達を殺せってことでさ。
そういう命令を人に下さなければならない立場に自分がないことを
心底ありがたいと思ったっけ。キメタラジブンデイクヨ。。。。。
あと4歳ぐらいの時にお家で飼っていたラフコリーが死んで
毎日一緒に遊んでた私が泣かないのを見て親が誰かに
「幼くて死んだって意味が分からないんだねぇ」みたいに言っていたのを
切なく眺めていたのも思い出しちゃった。
そんな幼児に本当の意味での死が分かっていたかどうか疑問だろうけど
あの頃から生死観ってあんまりブレてはいないように思う。
そういう時に泣けないだけ。そんなとこ今も昔も変わらないかも……。
死は確かに人の苦しみの大きな一つではあるけれど
順当なものだったらそんなに嘆き悲しむことじゃない。
わたしのお葬式はみんなで合奏できるような楽しいもの企画してます。
よかったら来てねw
志半ばの死は辛い。それは。うん。
ああ、『夏の庭』の話^^;
種屋のおばあさまみたいなおばあちゃまになりたいな。
「お庭にぱぁっと蒔きなさる」「みんなお持ちんなってください」
言葉遣いとか素敵。ふんわりハッピーを届けられるおばあさま、憧れ。
弥生さんとお別れする時の
置き去りにされたような小さな箱にぎっしりつまっている何かを
もっとしっかりつかみたいという気持ちは切実かもしれない。
良いお話ですよね。
しんみり温かい涙を流したい人にはお勧めできるかも。
2011年05月31日
真夏の夜の夢
夏の夜ってヤバくないですか?
どこか遠くに旅に出たくなってしまうというか。
むしろそんな計画的なものでなく
ちょっとした風なんかが吹いている夏の夜に外にいると
そのままアテもなくどんどんどんどん遠くへ行ってしまいそうな
宇宙とかまで行けちゃいそうな気持ちになって
自分を抑えるのに必死になる時があるんです^^;
「気をしっかり持って!家に帰らなくちゃ、家に帰らなくちゃ」って。
これねー、Kosamu氏もそうだというから驚きました。
先日の工房見学会@FESTIVAの時にしてた話なんですが
学生時代にそんな風に吹かれて
一ヶ月ぐらいバイクに乗って、絵を描きながらそれを売りながら
旅を続けたことがあったそうです。いいなー。
16分40秒頃の話題。

そんなこんなでできたドーム「夏 -音-」。
どこか遠くに旅に出たくなってしまうというか。
むしろそんな計画的なものでなく
ちょっとした風なんかが吹いている夏の夜に外にいると
そのままアテもなくどんどんどんどん遠くへ行ってしまいそうな
宇宙とかまで行けちゃいそうな気持ちになって
自分を抑えるのに必死になる時があるんです^^;
「気をしっかり持って!家に帰らなくちゃ、家に帰らなくちゃ」って。
これねー、Kosamu氏もそうだというから驚きました。
先日の工房見学会@FESTIVAの時にしてた話なんですが
学生時代にそんな風に吹かれて
一ヶ月ぐらいバイクに乗って、絵を描きながらそれを売りながら
旅を続けたことがあったそうです。いいなー。
16分40秒頃の話題。

そんなこんなでできたドーム「夏 -音-」。
タグ :FESTIVA
2011年05月29日
印象バトン
出会い・再会満載の一週間で。
約30名の初めましてと3人のお久しぶりがあったかな。
24日に魔都・新宿でお会いしたCさんはお久しぶり組の一人で
5-6年前から丁寧に口説き続けてくれている青年デザイナーです。
出会った頃はまだ20代だったんだなぁ。
2005年12月にmixiの日記に書いてたことなんだけど
好きな人間性とか改めて読んでナルホドと思ったので転記しときます。
「印象バトン」っていって、
このお題をリレーみたいに知り合いにバトンタッチしていくのね。
【Q6】【Q7】とかは誰に回すって話しとかだから省略しときます。
*******************************
【Q1】回してくれた方に対して印象をどうぞ
A. Cさん。
視点が斬新。言葉の使い方が巧み。
破綻と飽きのこない文章で独特の世界を構築可。
磨き抜かれた弟オーラ。でも時にアニキ。
きちんと手順を踏む紳士。だけど脱ぐと凄いのよ。
じゃなくて脱いでも綺麗なのよ。
接近戦において私を骨抜き・従順にする弱点を
全て熟知している紅髪白い悪魔。
写真より断然実物がチャーミングな王子様。
【Q2】周りから自分はどんな子だと思われてるか5つ述べよ
A.マイペース。忙し好き。祭り好き。強い。正体不明。
【Q3】自分の好きな人間性について5つ述べよ
A.篤厚。天才、でなければせめて賢明。
独創的。豪放磊落。沈着冷静。
【Q4】反対に嫌いなタイプ5つは?
A.小胆。無思慮。怠惰。暴慢。卑屈。
【Q5】自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
A.ガンジーとか。
え、外見の話?水みたいになりたいなぁ。
変幻自在で透明。
約30名の初めましてと3人のお久しぶりがあったかな。
24日に魔都・新宿でお会いしたCさんはお久しぶり組の一人で
5-6年前から丁寧に口説き続けてくれている青年デザイナーです。
出会った頃はまだ20代だったんだなぁ。
2005年12月にmixiの日記に書いてたことなんだけど
好きな人間性とか改めて読んでナルホドと思ったので転記しときます。
「印象バトン」っていって、
このお題をリレーみたいに知り合いにバトンタッチしていくのね。
【Q6】【Q7】とかは誰に回すって話しとかだから省略しときます。
*******************************
【Q1】回してくれた方に対して印象をどうぞ
A. Cさん。
視点が斬新。言葉の使い方が巧み。
破綻と飽きのこない文章で独特の世界を構築可。
磨き抜かれた弟オーラ。でも時にアニキ。
きちんと手順を踏む紳士。だけど脱ぐと凄いのよ。
じゃなくて脱いでも綺麗なのよ。
接近戦において私を骨抜き・従順にする弱点を
全て熟知している紅髪白い悪魔。
写真より断然実物がチャーミングな王子様。
【Q2】周りから自分はどんな子だと思われてるか5つ述べよ
A.マイペース。忙し好き。祭り好き。強い。正体不明。
【Q3】自分の好きな人間性について5つ述べよ
A.篤厚。天才、でなければせめて賢明。
独創的。豪放磊落。沈着冷静。
【Q4】反対に嫌いなタイプ5つは?
A.小胆。無思慮。怠惰。暴慢。卑屈。
【Q5】自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
A.ガンジーとか。
え、外見の話?水みたいになりたいなぁ。
変幻自在で透明。

タグ :リアル
2011年05月22日
変態?
この頃SL内外ともに周りにいる30歳前後ぐらいの男の人達が
「僕は変態なんです」って
カミングアウト(?)してくれるのが続いてるんだけど
その人達のどこら辺が変態なのかさっぱり分かりまてん。
草食系男子が増えて変態の定義も変わってきてるの?
それともまだ本性を見せてくれてないだけ?
そのもののこと言ったり下ネタで喜んでるぐらいじゃ
ただの肛門期や男根期の子どもと一緒じゃん?
そんなのエロくさえない。

まぁ何でもいいけどさw
そんな語らいの空間に流れていた曲たちメモ
吉井和哉 - リバティーン【YOSHII BUDOKAN 2010】
吉井和哉 - LOVE & PEACE (Short ver.)
吉井和哉 FLOWER(Radio Edit)
上のSSの縄は憧れの方にいただいたもの。
そして縄絡みで懐かしい動画見つけた。
わたし緊縛系で出演していますw
Eco-Ninja [Metrotopia Contest Entry] =エコ忍者=
「僕は変態なんです」って
カミングアウト(?)してくれるのが続いてるんだけど
その人達のどこら辺が変態なのかさっぱり分かりまてん。
草食系男子が増えて変態の定義も変わってきてるの?
それともまだ本性を見せてくれてないだけ?
そのもののこと言ったり下ネタで喜んでるぐらいじゃ
ただの肛門期や男根期の子どもと一緒じゃん?
そんなのエロくさえない。

まぁ何でもいいけどさw
そんな語らいの空間に流れていた曲たちメモ
吉井和哉 - リバティーン【YOSHII BUDOKAN 2010】
吉井和哉 - LOVE & PEACE (Short ver.)
吉井和哉 FLOWER(Radio Edit)
上のSSの縄は憧れの方にいただいたもの。
そして縄絡みで懐かしい動画見つけた。
わたし緊縛系で出演していますw
Eco-Ninja [Metrotopia Contest Entry] =エコ忍者=
2011年05月21日
Kosamu on Mato x Random(秘話編)
5月18日、
Kosamu氏がSLTVのMato x Randomに出演しました。
最初お話があったのは3月。
あれやこれやでやっと実現となりました。
オモテ向きの騒動は以前書いてございます。
実は、とっても楽しみにしてました。
普段そんなこと話しませんけれども
Kosamu氏の好みのタイプとか聞けちゃうわけで。
宮﨑あおいさんは、私がSLで自分アバターを作る際に
蒼井優ちゃんタイプにするか宮﨑さんタイプにするか
最後の二択に残ったぐらい私も好きな人なので嬉しかったっす。
嫌いなタイプの芸能人好みって言われたら引くものね……。
#でもさー、せっかくだからアバぐらい好みにしましょうかと
#例えば髪型決めるのに
#ワンレンと前髪あるのどっちが好き?とか
#ストレートとウェービーどっちが好き?とか
#ショートとロングどっちが好き?とか聞いても
#「どっちも!だからハーフで!」みたいに言われちゃう。
#要するに漫才コンビでは相方とはいえ
#人のことはどうでもいい感120%溢れてますw
#下手に容姿にこだわりがある人よりはいいですけど…。
あっ、自分がMato x Randomに出た時
(Kosamu氏と知り合う前)
同じように好みの異性のタイプを聞かれてるんですが
わたしの答えがまさに誰かさんに当てはまっているポイので驚きです。
Kosamu氏が
私と行ったところ覚えてないのは
氏のそんなSLや私含め外界への関心度合いからして予想通りです。
ああいう場では咄嗟に思い出せないもんですし。
とはいえ
行った先で観たモノとかに触発(?)されてできた作品も幾つかあるので、
(その経緯そのものを忘れることもありそうですけど)
氏に素敵なもの観て欲しいっていう私の目的はそこそこ果たせてます。
まぁ、これからもめげずにお連れします。
Kosamu Oh氏に見せたいものリストにはまだまだ続きがあります。
殆どIWでお会いできませんから、いつ消化できるのか謎ですけれども。
さて。
上のソラマメ最後の方に書いた某氏の「仕返し」についてw
私が企画してるVWBC「女子アナPowder Room Talk」でも
占いコーナーをやってるんですが、
そこで某氏と私の相性占いをしてもらったことがあります。
(最後の方10分ぐらい)
占いの内容の概略テキスト。
お仕事を進めていく上で相性どうなんでしょう
って思ったのが一番なんですが
番組的に、皆様にキャラがよく知られている方もってきた方が
後で「誰」と分かった時に視聴者さんも楽しめるんじゃないか
っていう理由で相手を決めさせていただきました^^;
言ってみればこれは身体を張ったギャグだったんですけれども
そういうのにも乗って下さると思ったのでね。
何しろKosamu氏なみに連絡つかない方なので
収録済んでの事後報告になっちゃったんですが
「いいよ…。マズいこと言われてたら仕返しするから」
みたいに言われちゃったんですねぇ。
その時はどんな仕返しの仕方があるのか想像もつかなかったんだけど
今回見事にやられた気がします。
なるほどねぇ……。
でね、このインヤン先生の占いの結果ってのが
もう、わたし、収録止めてって言いたくなるぐらい大爆笑。
後で某氏がCEOをされてるとこのスタッフの方にも観ていただきましたが
まんざら外れてない感じよ。
わたしたちが付き合ってる?とか誤解されたら困るので
大っぴらにネタばらししないようにって言われたんだけど
誰も誤解しないと思うよ……。ねぇ?
Kosamu氏がSLTVのMato x Randomに出演しました。
最初お話があったのは3月。
あれやこれやでやっと実現となりました。
オモテ向きの騒動は以前書いてございます。
実は、とっても楽しみにしてました。
普段そんなこと話しませんけれども
Kosamu氏の好みのタイプとか聞けちゃうわけで。
宮﨑あおいさんは、私がSLで自分アバターを作る際に
蒼井優ちゃんタイプにするか宮﨑さんタイプにするか
最後の二択に残ったぐらい私も好きな人なので嬉しかったっす。
嫌いなタイプの芸能人好みって言われたら引くものね……。
#でもさー、せっかくだからアバぐらい好みにしましょうかと
#例えば髪型決めるのに
#ワンレンと前髪あるのどっちが好き?とか
#ストレートとウェービーどっちが好き?とか
#ショートとロングどっちが好き?とか聞いても
#「どっちも!だからハーフで!」みたいに言われちゃう。
#要するに漫才コンビでは相方とはいえ
#人のことはどうでもいい感120%溢れてますw
#下手に容姿にこだわりがある人よりはいいですけど…。
あっ、自分がMato x Randomに出た時
(Kosamu氏と知り合う前)
同じように好みの異性のタイプを聞かれてるんですが
わたしの答えがまさに誰かさんに当てはまっているポイので驚きです。
Kosamu氏が
私と行ったところ覚えてないのは
氏のそんなSLや私含め外界への関心度合いからして予想通りです。
ああいう場では咄嗟に思い出せないもんですし。
とはいえ
行った先で観たモノとかに触発(?)されてできた作品も幾つかあるので、
(その経緯そのものを忘れることもありそうですけど)
氏に素敵なもの観て欲しいっていう私の目的はそこそこ果たせてます。
まぁ、これからもめげずにお連れします。
Kosamu Oh氏に見せたいものリストにはまだまだ続きがあります。
殆どIWでお会いできませんから、いつ消化できるのか謎ですけれども。
さて。
上のソラマメ最後の方に書いた某氏の「仕返し」についてw
私が企画してるVWBC「女子アナPowder Room Talk」でも
占いコーナーをやってるんですが、
そこで某氏と私の相性占いをしてもらったことがあります。
(最後の方10分ぐらい)
占いの内容の概略テキスト。
お仕事を進めていく上で相性どうなんでしょう
って思ったのが一番なんですが
番組的に、皆様にキャラがよく知られている方もってきた方が
後で「誰」と分かった時に視聴者さんも楽しめるんじゃないか
っていう理由で相手を決めさせていただきました^^;
言ってみればこれは身体を張ったギャグだったんですけれども
そういうのにも乗って下さると思ったのでね。
何しろKosamu氏なみに連絡つかない方なので
収録済んでの事後報告になっちゃったんですが
「いいよ…。マズいこと言われてたら仕返しするから」
みたいに言われちゃったんですねぇ。
その時はどんな仕返しの仕方があるのか想像もつかなかったんだけど
今回見事にやられた気がします。
なるほどねぇ……。
でね、このインヤン先生の占いの結果ってのが
もう、わたし、収録止めてって言いたくなるぐらい大爆笑。
後で某氏がCEOをされてるとこのスタッフの方にも観ていただきましたが
まんざら外れてない感じよ。
わたしたちが付き合ってる?とか誤解されたら困るので
大っぴらにネタばらししないようにって言われたんだけど
誰も誤解しないと思うよ……。ねぇ?
2011年05月15日
ミスチルとネット恋愛
Kosamu氏が「ミスチルそろそろ開演だ!」とかつぶやくから
わたしも行ってみることにしました。
桜井君がカッコ良すぎて気絶したらどうしようとか思ったけど
何のことはない、豆粒(正確にはマッチ棒か)ぐらいにしか見えないし。
ちょっと安心w
でもコンサートの高揚感ってやっぱりいいなぁ。
身体に響いてくる音とか醍醐味よね。
好きでさんざん聴いているはずの曲で
あら12弦が使われてたんだとか
音の環境が変わるといろいろ発見があるものだ。

パーティクルみたいなんがいっぱいあったなぁ。
ああ、あんなことができる
こんなことをしたら面白そうと
たくさんアイデアいただきました。
いつ取りかかれるやら、だけど…。
さて。コンサートが終わって。
会場の激近にSLやってる友人がいるので
これまた久方ぶりでお会いしてきました。
前途洋々・順風満帆・意気軒昂って感じの人だと思ってたのに
(ちょっと前のことなので当人覚えちゃいないかもだけれど)
「ゆっくりお話させていただければ…」的なメールを受け取ってて
少し心配していたんです。
どんな人だって、そりゃ人生いろいろありますわな。
紆余曲折を経て今は若干盛り返してきたっぽいそうで
何はともあれ、良かった良かった。
で、この方がSLじゃないんだけどネット恋愛しはじめたところで。
それを恋愛と呼んでいいのかさえ躊躇してしまう
「これは何なんでしょうね?」って話で妙に盛り上がってしまいました。
わかるわあぁぁぁ〜w
進展があったら教えてくれるってことだったから
楽しみにしてます。
最近、ヒトサマのこんな話ばっかり聞いてる気がする。
っていうかみんながお年頃なのか?
と、こんな具合に、現実社会でのことなんだけど
SLでの人間関係なしでは体験し得なかったことの多い一日でした。
Mr. Children - ポケットカスタネット
「風と星とメビウスの輪」だけはドームでないLIVEで聴きたいのですが。
それ系で心に沁みる曲。
Mr.Children - ロザリータ演奏して歌ってみた by ニコチル
まさかロザリータがLIVE終わって心に残ると思わなかった。
こんな風に言われてみたいものだ。
Mr.Children - Forever
おまけ。このドーム作成時のBGM。
わたしも行ってみることにしました。
桜井君がカッコ良すぎて気絶したらどうしようとか思ったけど
何のことはない、豆粒(正確にはマッチ棒か)ぐらいにしか見えないし。
ちょっと安心w
でもコンサートの高揚感ってやっぱりいいなぁ。
身体に響いてくる音とか醍醐味よね。
好きでさんざん聴いているはずの曲で
あら12弦が使われてたんだとか
音の環境が変わるといろいろ発見があるものだ。

パーティクルみたいなんがいっぱいあったなぁ。
ああ、あんなことができる
こんなことをしたら面白そうと
たくさんアイデアいただきました。
いつ取りかかれるやら、だけど…。
さて。コンサートが終わって。
会場の激近にSLやってる友人がいるので
これまた久方ぶりでお会いしてきました。
前途洋々・順風満帆・意気軒昂って感じの人だと思ってたのに
(ちょっと前のことなので当人覚えちゃいないかもだけれど)
「ゆっくりお話させていただければ…」的なメールを受け取ってて
少し心配していたんです。
どんな人だって、そりゃ人生いろいろありますわな。
紆余曲折を経て今は若干盛り返してきたっぽいそうで
何はともあれ、良かった良かった。
で、この方がSLじゃないんだけどネット恋愛しはじめたところで。
それを恋愛と呼んでいいのかさえ躊躇してしまう
「これは何なんでしょうね?」って話で妙に盛り上がってしまいました。
わかるわあぁぁぁ〜w
進展があったら教えてくれるってことだったから
楽しみにしてます。
最近、ヒトサマのこんな話ばっかり聞いてる気がする。
っていうかみんながお年頃なのか?
と、こんな具合に、現実社会でのことなんだけど
SLでの人間関係なしでは体験し得なかったことの多い一日でした。
Mr. Children - ポケットカスタネット
「風と星とメビウスの輪」だけはドームでないLIVEで聴きたいのですが。
それ系で心に沁みる曲。
Mr.Children - ロザリータ演奏して歌ってみた by ニコチル
まさかロザリータがLIVE終わって心に残ると思わなかった。
こんな風に言われてみたいものだ。
Mr.Children - Forever
おまけ。このドーム作成時のBGM。
タグ :リアル
2011年05月13日
夢かうつつか
どなたかそんなタイトルでブログ書かれてましたね^^;
爆発系のパーティクルを探していた方がいたので
一緒にあれこれ見ていたんですがイメージじゃないらしく。
その方の求めているイメージの動画をもとに
Kosamu氏がサンプル作ってくれたのでその件はOKなんですが。
その方と別れた後で
見ていただくのに参考になりそうなパーティクルを発見。
その時は別件で急いでいたので
「あるじゃん❤」と思ったモノの素通りし。
でも次ご案内する時に分かりやすいように名前を控えとこうと
翌日もう一度ログインしたら、見あたらない。
そんなことしてる場合じゃないのに
フェスティバを半日走り回ったけど、やっぱり、ない。
思いつく限りサイトでも検索してみたんだけど、ない。
ギブアップして夜Kosamu氏に確かめてみた。
私が見たと思ったパーティクルの特徴を伝えると
次々に「これ?」と作品のURL教えてくれるんだけど、どれも違う。
とうとう「思いつかんw」と言われw
やばいなー。夢見てたのかなぁ、わたし^^;
私の記憶に一番近いのは、この4分57秒頃に出て来るやつ。
その時はそうと知らず見てた訳だけど
やっぱりLinzooさんに頼まれたKosamu氏製の特注品だと。
このイベント、2008年4月だって。
こんな瞬間の演出を覚えてる私も私だけど
きちんと映像が残ってて探し当てられる時代ってすごい。
結局これが一番焦げ臭いだろうという話で落ち着きました。
爆発系のパーティクルを探していた方がいたので
一緒にあれこれ見ていたんですがイメージじゃないらしく。
その方の求めているイメージの動画をもとに
Kosamu氏がサンプル作ってくれたのでその件はOKなんですが。
その方と別れた後で
見ていただくのに参考になりそうなパーティクルを発見。
その時は別件で急いでいたので
「あるじゃん❤」と思ったモノの素通りし。
でも次ご案内する時に分かりやすいように名前を控えとこうと
翌日もう一度ログインしたら、見あたらない。
そんなことしてる場合じゃないのに
フェスティバを半日走り回ったけど、やっぱり、ない。
思いつく限りサイトでも検索してみたんだけど、ない。
ギブアップして夜Kosamu氏に確かめてみた。
私が見たと思ったパーティクルの特徴を伝えると
次々に「これ?」と作品のURL教えてくれるんだけど、どれも違う。
とうとう「思いつかんw」と言われw
やばいなー。夢見てたのかなぁ、わたし^^;
私の記憶に一番近いのは、この4分57秒頃に出て来るやつ。
その時はそうと知らず見てた訳だけど
やっぱりLinzooさんに頼まれたKosamu氏製の特注品だと。
このイベント、2008年4月だって。
こんな瞬間の演出を覚えてる私も私だけど
きちんと映像が残ってて探し当てられる時代ってすごい。
結局これが一番焦げ臭いだろうという話で落ち着きました。
タグ :FESTIVA
2011年05月08日
混乱。
リアル誕生日です。いぇーい。

とはいえ。
某氏にパートナー申請をされた1月18日からこっち、
それっていったいどういうことなのだろうという
SL生活を揺るがす精神的混乱があれこれ連続して
スタンスを決めかねるあまり自己表現全般にブレーキがかかってしまい
ソラマメにも投稿という行為ができないでいました。
不思議なもので、本当にSL絡みで自分から進んで何かをしようという
パワーが出ないのです。
できるのは締切の決まった仕事や課題だけ。
混乱する一つは某氏って
前のパートナーさんや他の女性との関係を整理しようとしない。
本当に無頓着なうっかりさんなのは重々承知しているんですが
パートナーを手動表記するとこが以前のままだったり……。
つまり氏にとってパートナーはその程度の存在なんでしょう。
更にその人達と実際まだおつき合いがあり「仲良し」なのだとも言われ。
別れた人と敵対するよりは良いんですが、仲良しって何なんだろ。
決めたら割と一途なわたしとしては
そういう態度、どう消化したらいいのか分からなくなる訳です。
SLの中のこととはいえ誰かに相方になって欲しいと言ったなら
雑音が相手に届かない程度の誠意は示そうよってのが私の感覚。
それができないなら私の方で雑音が耳に入らない距離を取る。
まぁこの他にも色々あって
SL相方としてまるっと気持ちを預けたいけど躊躇してしまう数ヶ月。
表記の件はいつか気づくのかなぁと様子を見ていたのですが
2ヶ月変化なし、さすがに黙っていてはどうにもならなさそうだったので
「それって快くない」とお話しし、状況を若干改善できたのが3月28日。
それまで胃痛が続いてましたが久しぶりに痛みのない日を経験しました
(胃痛は震災のあれこれに起因した部分もあるでしょうが)。
そんなこんなで2ヶ月ちょいソラマメ更新してなかったんですが
それでもカウンタが毎日数十回ってたんですね。
不思議です。来て下さってた方々ありがとうございます。
お互いリアルに最愛の人がいるという絶対的な大前提もあるし
某氏の言う「スペシャルな友人」であるSL相方関係には
本来、私が気に病んでもどうにもならないモノゴトもあると諦観し
まだ不安定ですが足元確かめつつ一歩ずつ
自分たちらしいあり方を模索している感じです。
これを書くのに一ヶ月かかるぐらい遅々とした歩みですが。
ということで。
実はここしばらくソラマメは殆どリアルタイムで書いてません。
リアルが慌ただしかったってのもありますが
前々から書きためてたものが日々予約投稿されてます。
とはいえ。
某氏にパートナー申請をされた1月18日からこっち、
それっていったいどういうことなのだろうという
SL生活を揺るがす精神的混乱があれこれ連続して
スタンスを決めかねるあまり自己表現全般にブレーキがかかってしまい
ソラマメにも投稿という行為ができないでいました。
不思議なもので、本当にSL絡みで自分から進んで何かをしようという
パワーが出ないのです。
できるのは締切の決まった仕事や課題だけ。
混乱する一つは某氏って
前のパートナーさんや他の女性との関係を整理しようとしない。
本当に無頓着なうっかりさんなのは重々承知しているんですが
パートナーを手動表記するとこが以前のままだったり……。
つまり氏にとってパートナーはその程度の存在なんでしょう。
更にその人達と実際まだおつき合いがあり「仲良し」なのだとも言われ。
別れた人と敵対するよりは良いんですが、仲良しって何なんだろ。
決めたら割と一途なわたしとしては
そういう態度、どう消化したらいいのか分からなくなる訳です。
SLの中のこととはいえ誰かに相方になって欲しいと言ったなら
雑音が相手に届かない程度の誠意は示そうよってのが私の感覚。
それができないなら私の方で雑音が耳に入らない距離を取る。
まぁこの他にも色々あって
SL相方としてまるっと気持ちを預けたいけど躊躇してしまう数ヶ月。
表記の件はいつか気づくのかなぁと様子を見ていたのですが
2ヶ月変化なし、さすがに黙っていてはどうにもならなさそうだったので
「それって快くない」とお話しし、状況を若干改善できたのが3月28日。
それまで胃痛が続いてましたが久しぶりに痛みのない日を経験しました
(胃痛は震災のあれこれに起因した部分もあるでしょうが)。
そんなこんなで2ヶ月ちょいソラマメ更新してなかったんですが
それでもカウンタが毎日数十回ってたんですね。
不思議です。来て下さってた方々ありがとうございます。
お互いリアルに最愛の人がいるという絶対的な大前提もあるし
某氏の言う「スペシャルな友人」であるSL相方関係には
本来、私が気に病んでもどうにもならないモノゴトもあると諦観し
まだ不安定ですが足元確かめつつ一歩ずつ
自分たちらしいあり方を模索している感じです。
これを書くのに一ヶ月かかるぐらい遅々とした歩みですが。
ということで。
実はここしばらくソラマメは殆どリアルタイムで書いてません。
リアルが慌ただしかったってのもありますが
前々から書きためてたものが日々予約投稿されてます。
2011年05月07日
GIFT
Mr. Children -GIFT【Covered by Poplar】
Kosamu氏に教えていただいた歌です。
氏が言及してたのは、知らぬ間に増えていった荷物も
「君の分まで持つよ だからそばにいてよ それだけで心は軽くなる」
ということだと思うんですけど。
「一番きれいな色ってなんだろう?」
「一番ひかってるものってなんだろう?」で始まるこの曲が
まるでパーティクル屋さんのテーマみたいだったので
それをもらうと誰しもハッピーになる特注パーティクルを作り続ける
街のパーティクル屋さんの童話でも書いてみたくなりました。

フェスティバにはその名もGIFTというグループギフトありますw
Kosamu氏に教えていただいた歌です。
氏が言及してたのは、知らぬ間に増えていった荷物も
「君の分まで持つよ だからそばにいてよ それだけで心は軽くなる」
ということだと思うんですけど。
「一番きれいな色ってなんだろう?」
「一番ひかってるものってなんだろう?」で始まるこの曲が
まるでパーティクル屋さんのテーマみたいだったので
それをもらうと誰しもハッピーになる特注パーティクルを作り続ける
街のパーティクル屋さんの童話でも書いてみたくなりました。

フェスティバにはその名もGIFTというグループギフトありますw
タグ :FESTIVA