
2011年07月22日
KOJI TOYODAさんの服。
Disco Duranjayaさんはリアルのファッションデザイナーさんです。
リアルの作品をSLでも再現されているというのに興味を持ち
バーチャルワールドニュースでご紹介させていただきました。
ピックアップコーナーは16分頃からです。
番組で私が着ているのもDiscoさんの作品。
ブランド名は「KOJI TOYODA」。バリバリ本名ですが。
アトリエや店舗を何回か訪問させていただき
リアルお洋服も何点か持っています。


アヴァンギャルド・サイケデリック・和と洋の融合を
テーマに掲げるTOYODAさんの服。
いかにもわたし好きそうでしょう。なかなかに印象的です。
ワンピースを領事館がらみのパーティに着ていきました。
本来ならばインドネシアのバティックやイカットで行くのが
わたしの立場としては望ましいのですが
たまには変わり玉もいいですよね?ってことでw
ええ、これがとても好評でした。
お話ししたほぼ100%の、日本人ではない女性からは
「きゃー素敵!」って触られたりしましたw
(一般的日本女性はこういう場で反応が薄くて面白くないw)
あとジャケットとスカートをスーツ風にして
国際会議での通訳の時に着ていきました。
これもカタイ場所だっていうのに
わざわざ傍によってきて「素敵だなぁ」っておっしゃる方が
何人もいました。
いつかパフォーマンスの時のお衣装を
オーダーメイドしようと思っています……。
ご興味ある方はお店ご覧になってみて下さい。
フリービーもあります。
リアルサイトはこちら
自分へのメモ。前にソラマメに書いた記事
リアルの作品をSLでも再現されているというのに興味を持ち
バーチャルワールドニュースでご紹介させていただきました。
ピックアップコーナーは16分頃からです。
番組で私が着ているのもDiscoさんの作品。
ブランド名は「KOJI TOYODA」。バリバリ本名ですが。
アトリエや店舗を何回か訪問させていただき
リアルお洋服も何点か持っています。


アヴァンギャルド・サイケデリック・和と洋の融合を
テーマに掲げるTOYODAさんの服。
いかにもわたし好きそうでしょう。なかなかに印象的です。
ワンピースを領事館がらみのパーティに着ていきました。
本来ならばインドネシアのバティックやイカットで行くのが
わたしの立場としては望ましいのですが
たまには変わり玉もいいですよね?ってことでw
ええ、これがとても好評でした。
お話ししたほぼ100%の、日本人ではない女性からは
「きゃー素敵!」って触られたりしましたw
(一般的日本女性はこういう場で反応が薄くて面白くないw)
あとジャケットとスカートをスーツ風にして
国際会議での通訳の時に着ていきました。
これもカタイ場所だっていうのに
わざわざ傍によってきて「素敵だなぁ」っておっしゃる方が
何人もいました。
いつかパフォーマンスの時のお衣装を
オーダーメイドしようと思っています……。
ご興味ある方はお店ご覧になってみて下さい。
フリービーもあります。
リアルサイトはこちら
自分へのメモ。前にソラマメに書いた記事
2011年07月04日
Tim Deschanelさん
りょーちゃん@V.L.T.GのSL8Bを観に行っていたら
Tim Deschanelさんという方がSS撮って下さいました。
ありがとうございまーす。

Timさんのオリジナルの綺麗なFlickrはこちら↓
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ
フランスの、もちろん見ず知らずの方だったんですけれど
こういうコミュニケーション取れるのって嬉しいです。
SLの醍醐味だと思います。
普段のゴシック調色白スキンじゃなくて
健康的な肌色だったのが良かったんでしょうか^^;
これはPacific Crisis Fundraiserに出品されていたDernier Criさんの
チャリティ・スキンpacific-crisisがあんまりにも綺麗だったので
(まぁそれも私にしては珍しく一目惚れして買っちゃったんですが)
だけど、涙を流しているのが普段使いにはどうかなぁって
同じタイプの涙ナシのを探してたんですね。
で、relay-for-lifeの方にそれっぽいのを
やはりチャリティで出されているというので入手したのでした。
ポップではよく分からなかったんだけど
そばかすが飛んでたりして、ちょっと元気な感じ?
というか↑こんな座り方しているせいかナマイキな感じ?w

普段使いにはどうかと言いつつ
悲しくてリアルでよく泣いていた日々だったので、仕事以外では
「Tears」っていうアバターを作ってウロウロしてる春でした。
スキン・イヤリング・シャツ・スカーフ・ぬいぐるみ
全部 東日本大震災のチャリティで購入したアイテムです。
Tim Deschanelさんという方がSS撮って下さいました。
ありがとうございまーす。

Timさんのオリジナルの綺麗なFlickrはこちら↓
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ
フランスの、もちろん見ず知らずの方だったんですけれど
こういうコミュニケーション取れるのって嬉しいです。
SLの醍醐味だと思います。
普段のゴシック調色白スキンじゃなくて
健康的な肌色だったのが良かったんでしょうか^^;
これはPacific Crisis Fundraiserに出品されていたDernier Criさんの
チャリティ・スキンpacific-crisisがあんまりにも綺麗だったので
(まぁそれも私にしては珍しく一目惚れして買っちゃったんですが)
だけど、涙を流しているのが普段使いにはどうかなぁって
同じタイプの涙ナシのを探してたんですね。
で、relay-for-lifeの方にそれっぽいのを
やはりチャリティで出されているというので入手したのでした。
ポップではよく分からなかったんだけど
そばかすが飛んでたりして、ちょっと元気な感じ?
というか↑こんな座り方しているせいかナマイキな感じ?w

普段使いにはどうかと言いつつ
悲しくてリアルでよく泣いていた日々だったので、仕事以外では
「Tears」っていうアバターを作ってウロウロしてる春でした。
スキン・イヤリング・シャツ・スカーフ・ぬいぐるみ
全部 東日本大震災のチャリティで購入したアイテムです。
タグ :スナップショット
2011年06月30日
基本セクハラしかしてませんが、何か?

こんにちは、漫才コンビ「FESTIVAる」の平仮名の方です。
漫才コンビというより実際は悪戯ユニットかもしれません。
クリーンヒット的「してやられた」を探究する日々って気がします。
相方Kosamu氏は普段何か粒子を扱うお店をしてるようなんですが
先日はわたくし、ナマ声をこそり録音されてジェスにされ
そのお店のグループギフトにされてしまいました(´・ω・`)
いらないっつーの。。。
今回作られちゃったのは「むりむり」って言ってるやつなんですが
同じ時に「ダメ」とか「やだ」とか…あと何だっけ
とにかくこの手の言葉をわんさと録音されちゃったです。
こういう言葉しか出てこない会話ってどうなんですかと言ったら
「基本セクハラしかしてませんが、何か?」との返答。
はっ、そういう日常。。まぁそうかもね。。。。開き直られたよヲイ。
でもどうせ配るならもっと可愛く言ってるのにしてくれたらいいのに…
可愛いこと言えって言われて「むり」って答えたのかなw
まぁそんな相方さんですが綺麗なモノも作ります。
こんな神聖な雰囲気ただようドームもグループギフト。
気に入った人はお持ち帰りしちゃうといいっすよ。

2011年06月08日
Grazioso Alekseevさん
Crie StyleのGrazioso Alekseevさんから新作メガネをいただきました。
ありがとうございます!
最初どなたか分からなくてどうしようかと思ったんですが
Kosamu氏のお友達なんだそうです。

これ↑Overture。智とかつるのスチームパンクっぽい感じが堪りません。
色も変えられる優れものです。

これ↑Scintillante。SSがヘタクソで悲しくなっちゃうんだけど
チャームっていうのかな、ぶら下がっている小さな鐘とか
その上についているクロスとか、さらにその中にある宝石とか
すっごい細かい!可愛い!こんなの作れるなんて!

お店に行ってきました。ああ!この時計!
別の場所だったと思うけどKosamu氏が見せてくれたやつです。
これの作者さんだったんだぁ。なるほどぉ。
お店そのものもとっても素敵。ときめいちゃう空間です。
そうよ、私はスチームパンクが好きなのよ、と
改めて思い出させていただきましたw

こんな天体模型とか、もう反則ですw
うっとり見つめすぎてバレエのリハに遅刻するとこでした。
あれ、ご本人のSSがない。 The RUNWAYでも前後に座ってたのにw
でも取り急ぎ、嬉しかったのでここまでアップしておきまーす。
ありがとうございます!
最初どなたか分からなくてどうしようかと思ったんですが
Kosamu氏のお友達なんだそうです。

これ↑Overture。智とかつるのスチームパンクっぽい感じが堪りません。
色も変えられる優れものです。

これ↑Scintillante。SSがヘタクソで悲しくなっちゃうんだけど
チャームっていうのかな、ぶら下がっている小さな鐘とか
その上についているクロスとか、さらにその中にある宝石とか
すっごい細かい!可愛い!こんなの作れるなんて!

お店に行ってきました。ああ!この時計!
別の場所だったと思うけどKosamu氏が見せてくれたやつです。
これの作者さんだったんだぁ。なるほどぉ。
お店そのものもとっても素敵。ときめいちゃう空間です。
そうよ、私はスチームパンクが好きなのよ、と
改めて思い出させていただきましたw

こんな天体模型とか、もう反則ですw
うっとり見つめすぎてバレエのリハに遅刻するとこでした。
あれ、ご本人のSSがない。 The RUNWAYでも前後に座ってたのにw
でも取り急ぎ、嬉しかったのでここまでアップしておきまーす。
タグ :スチームパンク
2011年06月01日
ラ・ポルタwithいそさん
いそさんが大阪に来てるというので
お勧めのピザ屋さん連れてってもらいました。
肥後橋のピッツェリア・ラ・ポルタ。
東京の人なのにfoursquareでMayorってどういうことよw
でもホントー!に美味しかった!
ピザそのものもいいんだけど、自家製ジンジャーエールとか
自家製タバスコとか前菜のサラダとかもむっちゃいける!
大阪近辺の方は行ってみるといいよ。
ガムランスタジオから一駅なので私もこれから通うかもw
(実際10人以上お友達お連れしましたw)
お会いするの一年ぶりぐらいかしら??
先にお店に辿りついた時、
いそさんのリアル名字がとっさに出てこなくて
会社名を言われてようやく「あ、その人です」と言ってしまったり
そして会話の時にも当然「いそさん」とか呼んでる訳で
お店の人達は「???」って感じなんだろうなぁ。
あといそさんのモテっぷりも垣間見させていただきましたよ(*´艸`*)
やれやれ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
Twitterとかフォローしてる人の数も一万超えてるのに
いつも瞬時に返事をくれるから
「いつ仕事してんだ?」「画面に張りついてるのか?」
ぐらい思ってましたが
いやぁ、食事中はそんな様子はなかったね。
でも後からTwitter見たらちゃんとつぶやいてました。謎ですw。
その後ダッシュで帰ってるぅさんのピアノライブ行きました。
Kosamu氏がきちんと誘ってくるなんて前代未聞のことが起きたので
その日 大阪は大雨でしたとも。
お勧めのピザ屋さん連れてってもらいました。
肥後橋のピッツェリア・ラ・ポルタ。
東京の人なのにfoursquareでMayorってどういうことよw
でもホントー!に美味しかった!
ピザそのものもいいんだけど、自家製ジンジャーエールとか
自家製タバスコとか前菜のサラダとかもむっちゃいける!
大阪近辺の方は行ってみるといいよ。
ガムランスタジオから一駅なので私もこれから通うかもw
(実際10人以上お友達お連れしましたw)
お会いするの一年ぶりぐらいかしら??
先にお店に辿りついた時、
いそさんのリアル名字がとっさに出てこなくて
会社名を言われてようやく「あ、その人です」と言ってしまったり
そして会話の時にも当然「いそさん」とか呼んでる訳で
お店の人達は「???」って感じなんだろうなぁ。
あといそさんのモテっぷりも垣間見させていただきましたよ(*´艸`*)
やれやれ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
Twitterとかフォローしてる人の数も一万超えてるのに
いつも瞬時に返事をくれるから
「いつ仕事してんだ?」「画面に張りついてるのか?」
ぐらい思ってましたが
いやぁ、食事中はそんな様子はなかったね。
でも後からTwitter見たらちゃんとつぶやいてました。謎ですw。
その後ダッシュで帰ってるぅさんのピアノライブ行きました。
Kosamu氏がきちんと誘ってくるなんて前代未聞のことが起きたので
その日 大阪は大雨でしたとも。
タグ :リアル
2011年05月26日
V.L.T.GのRyoちゃん
V.L.T.GのRyo Maynardさんとリアルでお会いしました。
チルアウトとかアンビエントとかって
ここ6-7年で急に好きになったジャンルなんだけど
SLになかなか聴けるところがなくてウロウロしていて
たまたま りょーちゃんの音楽が流れてるとこに辿り着きました。
寝てからも起きてからもwあんまりそこに入り浸ってたもんだから
曲を作った当人とバッタリ会ってしまった時にはビビりましたw
初めてのライブ前には音の聞こえ具合とか確かめたっけ。
(いつも私のやることには深い意味がなくてゴメン)
(単に動画が綺麗だったのでこの曲を試しにピックアップ)
で、こういういい加減な私と対照的に
りょーちゃんはその求める音楽や世界観にどこまでもストイックです。
時には自らを痛めつける悲鳴で音を紡いでいるように見えて
そこまでしなくてもーーー(T^T)と思ったりもしました。
でもその音がどういう方向に変化していくのか楽しみで
自分が行くバリ音楽修行の旅に誘ったりってこともありました。
どんな融合や爆発が起きるかなぁって興味深かったの。
ミエさんとのリアル結婚と時期が重なったりで忙しく
りょーちゃんは行けなかったけど。
そんなこんなで、いつかきちんとお会いしましょうって言ってて
今回それが実現した訳です。
面白かったのは
お互い外見をそんな知らないのに りょーちゃんったら待ち合わせに
「改札んとこね」というシンプルなメッセージだけ寄越してきて。
こんなんで会えるのかなぁ?と一瞬不安になりましたが。
いや、りょーちゃんの立ち方がw
改札前の空間、ど真ん中にどどーーんと仁王立ち。
まさにV.L.T.G.の音楽のように、孤高で妥協なく
どんな荒波だって覚悟している風のその姿は
遠目から見ても すぐにりょーちゃんだって分かって思わず吹きました。
わたしも非常にたくさんの方との待ち合わせを経験していますが
初めて会う人と改札で待ち合わせて
あんな真っ正面でお出迎えしてくれる方って滅多にいません。
それはそうすることが楽だから人は不本意でも人波に紛れ込んで
でも失敗のないようささやかな目印を掲げ(事前に打ち合わせ)て
見つけ出してもらうことを待っているものだけれど
ああやって自分であることに責任をもってすっくと立って
りょーちゃんはそんなところでも戦ってるんだなぁと感じました。
当人ボーッと立ってたつもりらしいですけどねw
あと夜を徹するような勢いで色んなお話をしたんですが
路地裏・ビルの陰で雨宿りしながらとかって
いかにも行き場なく世界からはぐれてしまった子どもっぽくって
まるで10代に戻ったようで、歌ができそうにピュアな一時でした。

それと私りょーちゃんって世の中に迎合しないというか
人におもねらないし人を寄せ付けないとこあるのかと思ってたけど
実は「人間」っていうものが大好きな温かい人なんだなぁというのが
今回の大きな発見でした。
せっかく会ったのに「会って話さないと」って思っていた大事なこと
二つも言い忘れてました。あはは。また次の機会を作りましょう。
チルアウトとかアンビエントとかって
ここ6-7年で急に好きになったジャンルなんだけど
SLになかなか聴けるところがなくてウロウロしていて
たまたま りょーちゃんの音楽が流れてるとこに辿り着きました。
寝てからも起きてからもwあんまりそこに入り浸ってたもんだから
曲を作った当人とバッタリ会ってしまった時にはビビりましたw
初めてのライブ前には音の聞こえ具合とか確かめたっけ。
(いつも私のやることには深い意味がなくてゴメン)
(単に動画が綺麗だったのでこの曲を試しにピックアップ)
で、こういういい加減な私と対照的に
りょーちゃんはその求める音楽や世界観にどこまでもストイックです。
時には自らを痛めつける悲鳴で音を紡いでいるように見えて
そこまでしなくてもーーー(T^T)と思ったりもしました。
でもその音がどういう方向に変化していくのか楽しみで
自分が行くバリ音楽修行の旅に誘ったりってこともありました。
どんな融合や爆発が起きるかなぁって興味深かったの。
ミエさんとのリアル結婚と時期が重なったりで忙しく
りょーちゃんは行けなかったけど。
そんなこんなで、いつかきちんとお会いしましょうって言ってて
今回それが実現した訳です。
面白かったのは
お互い外見をそんな知らないのに りょーちゃんったら待ち合わせに
「改札んとこね」というシンプルなメッセージだけ寄越してきて。
こんなんで会えるのかなぁ?と一瞬不安になりましたが。
いや、りょーちゃんの立ち方がw
改札前の空間、ど真ん中にどどーーんと仁王立ち。
まさにV.L.T.G.の音楽のように、孤高で妥協なく
どんな荒波だって覚悟している風のその姿は
遠目から見ても すぐにりょーちゃんだって分かって思わず吹きました。
わたしも非常にたくさんの方との待ち合わせを経験していますが
初めて会う人と改札で待ち合わせて
あんな真っ正面でお出迎えしてくれる方って滅多にいません。
それはそうすることが楽だから人は不本意でも人波に紛れ込んで
でも失敗のないようささやかな目印を掲げ(事前に打ち合わせ)て
見つけ出してもらうことを待っているものだけれど
ああやって自分であることに責任をもってすっくと立って
りょーちゃんはそんなところでも戦ってるんだなぁと感じました。
当人ボーッと立ってたつもりらしいですけどねw
あと夜を徹するような勢いで色んなお話をしたんですが
路地裏・ビルの陰で雨宿りしながらとかって
いかにも行き場なく世界からはぐれてしまった子どもっぽくって
まるで10代に戻ったようで、歌ができそうにピュアな一時でした。

それと私りょーちゃんって世の中に迎合しないというか
人におもねらないし人を寄せ付けないとこあるのかと思ってたけど
実は「人間」っていうものが大好きな温かい人なんだなぁというのが
今回の大きな発見でした。
せっかく会ったのに「会って話さないと」って思っていた大事なこと
二つも言い忘れてました。あはは。また次の機会を作りましょう。
タグ :リアル
2011年05月25日
教育テレビ
映画館組合のweinさんとリアルでお会いしました。
weinさんがうっかりmixiでマイミク申請してくれてたんですが
わたし、mixiは実際にお会いした方だけマイミクなんです。
そうしないと始めた当初ってものすごいリクエストの数で
とてもじゃないけど誰が誰だか分からなくなっちゃいそうだったので…。
「トモダチって何?」っていうラインをmixiにおいては
「会うだけの努力ができる間柄」って線引きした感じでしょうか。
私は地球規模であちこち行くので、そのタイミングで会えるよう
せめて時間を調整して下さる方を友と呼びたい、みたいな。
なのでweinさんにも
「お会いした暁にポチっとしまぁす」とお返事して数ヶ月。
ようやくこのチャンスがめぐってきました!
インワールドでのweinさんもとても紳士的ですが
なるほどという感じの真摯な紳士でしたよ^^
勝手に決めた自己ルールにつきあわせちゃってすみません!
お時間割いていただいてありがとうございました!
(あっ、変態の話突っ込むの忘れた!)
いろいろなお話ししましたが私が特に嬉しかったのは
プロデュースしている番組Cyber Creationsを
「教育テレビ」と言っていただいたことです。
人によっては褒め言葉でも何でもないんでしょうが
実はわたしNHKの教育テレビ大好きでね…。
っていうかリアルでテレビの仕事してきた割には
NHK以外のテレビを観ないで育ってて
民放の番組に出る時には全くそれがどんな番組か知らなかったり
ってことがよくありました。
だからバラエティとかは作ろうと思っても無理があるんだと思うし
目指している線からするとCyber Creationsもまだまだなんだけど
伝わる人には伝わるんだなぁって。
これからも頑張ろうっと……。
Cyber Creationsってこんな↓番組です。
例えば、リアル建築家でもあるvol Fallさんにご出演いただいた回。
それこそNHKの方にも観ていただきました。
weinさんがうっかりmixiでマイミク申請してくれてたんですが
わたし、mixiは実際にお会いした方だけマイミクなんです。
そうしないと始めた当初ってものすごいリクエストの数で
とてもじゃないけど誰が誰だか分からなくなっちゃいそうだったので…。
「トモダチって何?」っていうラインをmixiにおいては
「会うだけの努力ができる間柄」って線引きした感じでしょうか。
私は地球規模であちこち行くので、そのタイミングで会えるよう
せめて時間を調整して下さる方を友と呼びたい、みたいな。
なのでweinさんにも
「お会いした暁にポチっとしまぁす」とお返事して数ヶ月。
ようやくこのチャンスがめぐってきました!
インワールドでのweinさんもとても紳士的ですが
なるほどという感じの真摯な紳士でしたよ^^
勝手に決めた自己ルールにつきあわせちゃってすみません!
お時間割いていただいてありがとうございました!
(あっ、変態の話突っ込むの忘れた!)
いろいろなお話ししましたが私が特に嬉しかったのは
プロデュースしている番組Cyber Creationsを
「教育テレビ」と言っていただいたことです。
人によっては褒め言葉でも何でもないんでしょうが
実はわたしNHKの教育テレビ大好きでね…。
っていうかリアルでテレビの仕事してきた割には
NHK以外のテレビを観ないで育ってて
民放の番組に出る時には全くそれがどんな番組か知らなかったり
ってことがよくありました。
だからバラエティとかは作ろうと思っても無理があるんだと思うし
目指している線からするとCyber Creationsもまだまだなんだけど
伝わる人には伝わるんだなぁって。
これからも頑張ろうっと……。
Cyber Creationsってこんな↓番組です。
例えば、リアル建築家でもあるvol Fallさんにご出演いただいた回。
それこそNHKの方にも観ていただきました。
2011年05月18日
Kosamu Oh on Mato x Random
パーティクルショップFESTIVAのオーナーKosamu Oh氏が
SLTVのMato x Randomに出演しました。
後で気づきましたが漫才コンビ「FESTIVAる」結成4ヶ月記念日でした。
わたしも彼の出演に関しては駆使された「機関」の一つではないかとw
何はともあれ観客席で応援しますと約束していたので
放送開始ちょっと前に何気にログインしたら
Kosamu氏からテレポが送られてきました。
何も考えずに飛んで行ってみたら、そこはSLTVの控え室。
「どんなこと質問されるのー?」って
だからそれは前日の打ち合わせで番組側に確認してよっっっw
まぁこの段階でそんなこと言ってても始まらないので
Mato x Random出演の先輩として覚えてることはお伝えしました。
あんまりここに長居できない、
SLTVの新社屋が春に改装されてから初めての訪問なもんで
スタジオへの行き方が分からないからーって言ってたら
「じゃあこのどこだってドアで一緒に出たらいいやん!」って言われ
しまいには「るっさんが一緒に出ないならわしも出ない!」とか
言い出す始末(-"-)
最終的に頑張って出演するのはそりゃ当人ですけどね
これだけ多忙な人を無事セッティングするのに
わたしたちがどれだけ骨折ったと思ってんだw
最初の打診は3月だったんだからね!?
もちろん大人ですから、ただの(?)脅し(??)だってのは分かってますが
一瞬ひるんでしまいました。

その一瞬の隙をついて
「るっさんがどうしても一緒に登場したいって言ってるんですぅ」
ってKosamu氏が勝手にSLTV側と話を進めてしまい。
ヤバい、客席にいるはずのクリちゃんにTPで呼んでもらおうと思ったら
そのクリちゃんにまで
「るっさんが呼んでって言っても呼ばなくていいから!」
って根回しされる始末(@_@)
どういうのが番組的に面白いかってことも含めて
最後の最後まで処し方を考え抜きましたが、すみません、
やっぱり出演依頼受けてない番組にホイホイ出られませんでしたw
Kosamu氏登場の後にもやたらドアが映ってるのは
出て来るはずの私を待っている故でしょう。間抜けな画にしてゴメンね。
でも番組中にあれだけ大映りしてたんじゃ
リアルだったらどっちみち所属先とかに怒られてますねw
それにしても。こんなにいじられる結果になるとは思わなかった。
いや、Kosamu氏がどんな行動取るかは
宮崎あおいさん好き発言を含めて100%思った通りだったんだけど
matoさんまでさんざん振ってくるとはなー。
あ、いや、マテ。
matoさんにも「仕返しする」発言されたことあったっけ。
無理だろうと思ってたけど、こういう形があったか……w
コレに関する裏話はSNSに書こうかな。
今回の件で一つ思ったのは
SLでの「行動」って殆どは自分の意志で選択した結果だってこと。
強制テレポって言う人もいるけどボタンを押さなきゃテレポしないし
どこだってドアも押しやられたから入っちゃうってもんでもないし
もし本当にイヤなことをされそうなら、その場でログアウトする手も。
「無理やり○○させられた」がないってのはある意味シアワセだ。
SLTVのMato x Randomに出演しました。
後で気づきましたが漫才コンビ「FESTIVAる」結成4ヶ月記念日でした。
わたしも彼の出演に関しては駆使された「機関」の一つではないかとw
何はともあれ観客席で応援しますと約束していたので
放送開始ちょっと前に何気にログインしたら
Kosamu氏からテレポが送られてきました。
何も考えずに飛んで行ってみたら、そこはSLTVの控え室。
「どんなこと質問されるのー?」って
だからそれは前日の打ち合わせで番組側に確認してよっっっw
まぁこの段階でそんなこと言ってても始まらないので
Mato x Random出演の先輩として覚えてることはお伝えしました。
あんまりここに長居できない、
SLTVの新社屋が春に改装されてから初めての訪問なもんで
スタジオへの行き方が分からないからーって言ってたら
「じゃあこのどこだってドアで一緒に出たらいいやん!」って言われ
しまいには「るっさんが一緒に出ないならわしも出ない!」とか
言い出す始末(-"-)
最終的に頑張って出演するのはそりゃ当人ですけどね
これだけ多忙な人を無事セッティングするのに
わたしたちがどれだけ骨折ったと思ってんだw
最初の打診は3月だったんだからね!?
もちろん大人ですから、ただの(?)脅し(??)だってのは分かってますが
一瞬ひるんでしまいました。

その一瞬の隙をついて
「るっさんがどうしても一緒に登場したいって言ってるんですぅ」
ってKosamu氏が勝手にSLTV側と話を進めてしまい。
ヤバい、客席にいるはずのクリちゃんにTPで呼んでもらおうと思ったら
そのクリちゃんにまで
「るっさんが呼んでって言っても呼ばなくていいから!」
って根回しされる始末(@_@)
どういうのが番組的に面白いかってことも含めて
最後の最後まで処し方を考え抜きましたが、すみません、
やっぱり出演依頼受けてない番組にホイホイ出られませんでしたw
Kosamu氏登場の後にもやたらドアが映ってるのは
出て来るはずの私を待っている故でしょう。間抜けな画にしてゴメンね。
でも番組中にあれだけ大映りしてたんじゃ
リアルだったらどっちみち所属先とかに怒られてますねw
それにしても。こんなにいじられる結果になるとは思わなかった。
いや、Kosamu氏がどんな行動取るかは
宮崎あおいさん好き発言を含めて100%思った通りだったんだけど
matoさんまでさんざん振ってくるとはなー。
あ、いや、マテ。
matoさんにも「仕返しする」発言されたことあったっけ。
無理だろうと思ってたけど、こういう形があったか……w
コレに関する裏話はSNSに書こうかな。
今回の件で一つ思ったのは
SLでの「行動」って殆どは自分の意志で選択した結果だってこと。
強制テレポって言う人もいるけどボタンを押さなきゃテレポしないし
どこだってドアも押しやられたから入っちゃうってもんでもないし
もし本当にイヤなことをされそうなら、その場でログアウトする手も。
「無理やり○○させられた」がないってのはある意味シアワセだ。
2011年05月08日
想起させる形
4月29日のVWBCの対談にプリムワーカーのYooma Mayoさんご出演。
生ボイスは初お披露目だと思います。萌え萌え。
バーチャルワールドニュースのピックアップコーナーでの取材がご縁で
お話させていただくようになりました。
もっとも、私が使わせていただいているサンドのオーナーさんなので
ずっと以前から存じあげていましたし、お世話になっていたのですが
何しろすっごいクリエータさんなので
私なんかが話しかけていい方だとは思ってなかったのです^^;

皆様の記憶にも新しいであろう個展「ユメミルチカラニ」

空のプリムも一つ一つ置かれています。。。。。なので座れますw

↑最終日にはロケットに止まっていた蝉が飛び立ちました。
ロケット上部の空も少し開いています。というスナップショットの
手前に写っているのは1cmの球に乗るヤモリ?の実物プリム。
番組終了後に実物を出して下さいました!可愛かった!
こんなんマイクロプリムで作れるんですか……すごすぎ。。。

スナップショットヤモリの前の実物ヤモリ。
両方ともディスプレイの中の仮想空間で
SSとか実物とかって差は何なん?って感じかもしれませんが
感覚的にはやっぱりプリムは「実物」です。。。

YoomaさんのサンドでKosamu氏の最新作を見せてもらってたら
Yoomaさんご本人がやってきました!
そして「最終日のセミ」を見せていただきました!感動!
単眼の1つをTakeし忘れられたそうで
それが再び作られる様子をこの目で見ちゃいました!わぁい!

↑右下には近々撤去されてしまうらしい恐竜ポチの雄姿も。
Yooma MayoさんとKosamu Oh氏などという
鬼才クリエータ夢の二大巨頭会談が目の前で繰り広げられちゃって
心拍数上がりっぱなしになりながらも
「これ一人で見てるのはもったいないな、カメラ回すか???」
とか思っちゃってる私をよそにハエ出し合戦してるみたいな二人…。


Yoomaさんの作品はそれはそれは色々ありますが
バリリゾートの彫刻も見事でした。
ジャカルタの国立博物館で石像を得意分野としてガイドしてた私が
「よく研究されてるなぁ」って感心しちゃう作品。
ホントに現地で寝る間も惜しんで調査されたんですってね……。

作り手がどんな世界を構築したいのかも、
受け手がどんなこだわりをキャッチするアンテナを立ててるかも
人それぞれなので色んな世界があって当たり前だとは思うんだけど
現地のヒト達が再現してるどんなバリ系スポットよりも
本質的な部分で根源に迫っている度No1は
文句なしでYoomaさんの作品じゃないかと私は思う。

2009年5月27日って日付が残ってました。
もっとSS撮っておくべきでした。

お話しされたことある方はご存じでしょうが
Yoomaさんって言葉をすごく大切にされる方です。
そのパワーがプリムにも反映されてる気がします。
言葉と物体、こんな風につながるのかとちょっと感慨深く思います。

そういえば私も基本プリムでガムラン作ろうと思ってたのでした。
すっかり忘れてたけど^^;

「バリリゾートで配ってたんですよね…」って
ガムランボールいただいてしまいました!
歩いたり動いたりするとシャラシャラ音が鳴るの!
素敵ーーー!こういうの作ろうと思ってたんですよーーーーーーー。
やられたー!w
誕生日近くなるとガムランボールいただくっていうのは
何かうれしいジンクスっぽくなってきてるでしょうか。
ありがとうございます!

そういえば、前に述べたような危機の中で書き上げたシナリオ、
タイトルがつけられずに困って
個展の「ユメミルチカラニ」という言葉をお借りしちゃいましたが
お話をうかがうほどに「あぁ間違ってなかった…」って思いました。
ずっと頭の中でループしてた「風と星とメビウスの輪」も
すぐ分かって下さったのも嬉しかった♪
まだちょっとシナリオ読んでいただく勇気は出ませんけども…。
そういえば109primsさんとか平沢進さんとか
Yoomaさんにとっては「ずるい〜!」って存在らしいです。
109primsさんもまた(私の)ユメミルチカラニで通じる部分があるし
大好きな世界なのでこれまたちょっと嬉しかったです。
平沢進「夢見る力に」
生ボイスは初お披露目だと思います。萌え萌え。
バーチャルワールドニュースのピックアップコーナーでの取材がご縁で
お話させていただくようになりました。
もっとも、私が使わせていただいているサンドのオーナーさんなので
ずっと以前から存じあげていましたし、お世話になっていたのですが
何しろすっごいクリエータさんなので
私なんかが話しかけていい方だとは思ってなかったのです^^;

皆様の記憶にも新しいであろう個展「ユメミルチカラニ」

空のプリムも一つ一つ置かれています。。。。。なので座れますw

↑最終日にはロケットに止まっていた蝉が飛び立ちました。
ロケット上部の空も少し開いています。というスナップショットの
手前に写っているのは1cmの球に乗るヤモリ?の実物プリム。
番組終了後に実物を出して下さいました!可愛かった!
こんなんマイクロプリムで作れるんですか……すごすぎ。。。

スナップショットヤモリの前の実物ヤモリ。
両方ともディスプレイの中の仮想空間で
SSとか実物とかって差は何なん?って感じかもしれませんが
感覚的にはやっぱりプリムは「実物」です。。。

YoomaさんのサンドでKosamu氏の最新作を見せてもらってたら
Yoomaさんご本人がやってきました!
そして「最終日のセミ」を見せていただきました!感動!
単眼の1つをTakeし忘れられたそうで
それが再び作られる様子をこの目で見ちゃいました!わぁい!

↑右下には近々撤去されてしまうらしい恐竜ポチの雄姿も。
Yooma MayoさんとKosamu Oh氏などという
鬼才クリエータ夢の二大巨頭会談が目の前で繰り広げられちゃって
心拍数上がりっぱなしになりながらも
「これ一人で見てるのはもったいないな、カメラ回すか???」
とか思っちゃってる私をよそにハエ出し合戦してるみたいな二人…。


Yoomaさんの作品はそれはそれは色々ありますが
バリリゾートの彫刻も見事でした。
ジャカルタの国立博物館で石像を得意分野としてガイドしてた私が
「よく研究されてるなぁ」って感心しちゃう作品。
ホントに現地で寝る間も惜しんで調査されたんですってね……。

作り手がどんな世界を構築したいのかも、
受け手がどんなこだわりをキャッチするアンテナを立ててるかも
人それぞれなので色んな世界があって当たり前だとは思うんだけど
現地のヒト達が再現してるどんなバリ系スポットよりも
本質的な部分で根源に迫っている度No1は
文句なしでYoomaさんの作品じゃないかと私は思う。

2009年5月27日って日付が残ってました。
もっとSS撮っておくべきでした。

お話しされたことある方はご存じでしょうが
Yoomaさんって言葉をすごく大切にされる方です。
そのパワーがプリムにも反映されてる気がします。
言葉と物体、こんな風につながるのかとちょっと感慨深く思います。

そういえば私も基本プリムでガムラン作ろうと思ってたのでした。
すっかり忘れてたけど^^;

「バリリゾートで配ってたんですよね…」って
ガムランボールいただいてしまいました!
歩いたり動いたりするとシャラシャラ音が鳴るの!
素敵ーーー!こういうの作ろうと思ってたんですよーーーーーーー。
やられたー!w
誕生日近くなるとガムランボールいただくっていうのは
何かうれしいジンクスっぽくなってきてるでしょうか。
ありがとうございます!

そういえば、前に述べたような危機の中で書き上げたシナリオ、
タイトルがつけられずに困って
個展の「ユメミルチカラニ」という言葉をお借りしちゃいましたが
お話をうかがうほどに「あぁ間違ってなかった…」って思いました。
ずっと頭の中でループしてた「風と星とメビウスの輪」も
すぐ分かって下さったのも嬉しかった♪
まだちょっとシナリオ読んでいただく勇気は出ませんけども…。
そういえば109primsさんとか平沢進さんとか
Yoomaさんにとっては「ずるい〜!」って存在らしいです。
109primsさんもまた(私の)ユメミルチカラニで通じる部分があるし
大好きな世界なのでこれまたちょっと嬉しかったです。
平沢進「夢見る力に」
2011年04月08日
勘違い募金?
うちの同窓会館にはチップジャーが置いてあるんですけどね
部室を利用する人が気が向いたら入れたらいいんじゃん?
ぐらいのスタンスなので存在そのものを時々忘れますが
全然見知らぬ方から募金がありました。
あれ。お名前を調べたら海外の方っぽいです。
もしかして、敷地内に置いてあるNEVER GIVE UP JAPANのポスター見て
震災系の募金箱と勘違いされたのでは???

だとしたらヤバイ。事情を説明してお返ししなければ。
焦ってログインして、その方にIM送ろうとしました。
インしてレーダーを見ると、まだ近くにその方いるっぽいです。
走って追いかけ、声をかけました。
お話ししてみると勘違いではないとのこと。
地震のことももちろん気遣っていただきましたが。
綺麗な場所にはフツーに寄付するようにしてるんだって。
Menara Pusakaで聞けるガムランも気に入ったそうで。
ああ、そうだったのね。よかった……。
話しかけた場所の土地音楽も気に入って
「ここから動けなーいw」っておっしゃるので
土地音楽で流れてる局を突き止めてさしあげましたw
1.fmのChillout Loungeだったよ。私も好き。
さらに「素敵なアバターねー」っておっしゃるので
フリーでいただきました!ってことで
Imagine Plusもご案内しましたw

まだ置いてた!セーフ!
かなりおせっかいですな、わたし……。
でも、フレにこそならなかったけど、
こういう交流がSLの醍醐味だと思ってる訳ですw
ブラジルからインしてるんだって。
ちなみにNever Give Up JAPANのメッセージボードは
MALANDIにあります。
素敵な取り組みです。興味のある方はぜひご参加を!
部室を利用する人が気が向いたら入れたらいいんじゃん?
ぐらいのスタンスなので存在そのものを時々忘れますが
全然見知らぬ方から募金がありました。
あれ。お名前を調べたら海外の方っぽいです。
もしかして、敷地内に置いてあるNEVER GIVE UP JAPANのポスター見て
震災系の募金箱と勘違いされたのでは???

だとしたらヤバイ。事情を説明してお返ししなければ。
焦ってログインして、その方にIM送ろうとしました。
インしてレーダーを見ると、まだ近くにその方いるっぽいです。
走って追いかけ、声をかけました。
お話ししてみると勘違いではないとのこと。
地震のことももちろん気遣っていただきましたが。
綺麗な場所にはフツーに寄付するようにしてるんだって。
Menara Pusakaで聞けるガムランも気に入ったそうで。
ああ、そうだったのね。よかった……。
話しかけた場所の土地音楽も気に入って
「ここから動けなーいw」っておっしゃるので
土地音楽で流れてる局を突き止めてさしあげましたw
1.fmのChillout Loungeだったよ。私も好き。
さらに「素敵なアバターねー」っておっしゃるので
フリーでいただきました!ってことで
Imagine Plusもご案内しましたw

まだ置いてた!セーフ!
かなりおせっかいですな、わたし……。
でも、フレにこそならなかったけど、
こういう交流がSLの醍醐味だと思ってる訳ですw
ブラジルからインしてるんだって。
ちなみにNever Give Up JAPANのメッセージボードは
MALANDIにあります。
素敵な取り組みです。興味のある方はぜひご参加を!