ソラマメブログ › きょうのるっちゃん@SecondLife › e-learning › デジアカ授業【写真】5

2008年11月08日

デジアカ授業【写真】5

「削ぎ落としていって最後に残ったものがテーマ」

デジアカ二期生として入学したのはいいんですが
殆ど授業を聴けてません^^;
基本的に帰宅が授業開始時刻ギリギリってのもあるし
タイミング的にこの数ヶ月は仮眠で乗り切って来たってのもあるし
誰か(先生です^^;)の喋り声を聞いているうちに心地よくなり
意識が遠のいて気づくと教室にポツンと一人ってことの連続。
もーしわけないっす。
実は今日もそうだったのね。
bandyさんのあくびの音声で目が覚めて
聴いたらみなArashi先生のスカイボックスに移動したとのこと。
慌てて追いかけてみました。
デジアカ授業【写真】5
もう授業そのものは終わっちゃってたんだけど
Seasonさんが「戦艦が上手に撮れない!」って話をされてて
「ほなら、今から撮りに行ってみる?」という放課後実習に随行。

戦艦っつったらやっぱ大和ですよね。
デジアカ授業【写真】5
つい撮ってしまう夕焼けと海。
敢えて船は黒くしています。
デジアカ授業【写真】5
贅沢なレクチャーを受ける私達。
お二方の姿がグレーなままですみません。
新ビューア出てかなり経つのに余り知られていない気もするんですが
(私もセシールキャンプ中に教えてもらうまでいじらなかったけど…)
世界→環境設定→環境編集→空の高度な設定
でいろんな遊びができます。

そうと知るまでは
撮りたい画のためには夕方になるまで待ったりしてたのだ。
撮りたい物と光源である太陽の位置があわなくて諦めたり。
あはは。

これライティングから東の角度を変えるだけでも
顔が明るくなったりするから便利。
アンビエントや風景ガンマの数値の上げ具合によっては
回りは暗いのに自分や撮りたいものが明るいという
素敵な状態になったりもします。
色味もいろいろ変えられるし
これで遊んでいるとますます睡眠不足になること請け合い。
上のSSは空の色を変えているところだから真ん中がピンクっぽい。

あ、でもその状況にあるのはあくまで自分だけですからね。
他人から綺麗に見られることが目的だったら
フェイスライトつけとかないとですが。
誰かと「空の高度な設定」の数値を共有すれば
一緒に楽しむことはもちろん可能です。
デジアカ授業【写真】5
これは授業中に話の出た
「一発ギャグ」的ショット。のつもり。
この辺までは記憶があったんだけど。
菊の御紋がまだグレーで残念。
デジアカ授業【写真】5
星の輝きと水の写り具合にもちょっと配慮してみました。

お話に出て来た
「写真を撮るとは削ぎ落としていく作業」
「そして最後に残ったものが自分のテーマ」
ということからすると
私のテーマはきっと「キラキラ」なんだな。

リアルでもそうなんだけど
写真に関する技術っていうのはものすごい進歩していて
デジタル一眼レフがオートで何でもしてくれたりすると
「じゃあ、私がこれを撮る意味は?」みたいになってくる。
そうなってきたら
フォトグラファーの存在意義は
誰が何を見てどう感じたかを問われるってことになる。

写真は自分自身。
って先生はおっしゃる。
そうなんだよねー。
ははは恐ろしくもあるけれど。

同じとこで「水の高度な設定」もできます。
Discordさんの床下^^;
デジアカ授業【写真】5
デジアカ授業【写真】5
得てして何もいじらない方が
最初の感動に近いモノが撮れてたりしますから
ますます面白いと思います。


タグ :スポット

同じカテゴリー(e-learning)の記事画像
取材されるということ【NHK】
Second Life on 放送大学 X
Second Life on 放送大学 IX
Second Life on 放送大学 VIII
Second Life on 放送大学 VII
Second Life on 放送大学 VI
同じカテゴリー(e-learning)の記事
 取材されるということ【NHK】 (2018-04-28 10:30)
 Second Life on 放送大学 X (2017-11-08 21:30)
 Second Life on 放送大学 IX (2017-05-18 23:27)
 Second Life on 放送大学 VIII (2016-11-10 21:30)
 Second Life on 放送大学 VII (2016-05-19 21:30)
 Second Life on 放送大学 VI (2015-11-11 23:00)

Posted by Luci at 23:45│Comments(0)e-learning
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。