時々そういうことを言われます。
なんかそう見えるらしいですが全然すごくないです。
皆さんの前に出る時はパリっとした出で立ちのことが多いし
軽口たたいたりしないので弱みの無いような人に見えるのかも。
実際のところはやるかたない想いをここで吐露してたりするし
何もかもがバカらしく思えてフテ寝したりもするんです。
#そういえば、母も私から見るとお茶目なドジっ子ちゃんでしたが
#周囲からは切れ者と思われていることに当人かなり戸惑ってました。
#血なのかもしれませんね^^;
ある日、体育館裏に呼び出されたので何ごとかと思ったら
久しぶりに「るしさんてすごいね」系のお話しでした。
ツイッターとかFBとか見てても同一アカウントでリアル開示してるし
オープンで前向き全速前進って感じだし
そこでもここでも何も困ってないような印象を受けるんだそうです。
誤解されるのはむしろ好物って話は
前にも書きましたが
それは笑いのネタとして面白いからであって
誤解が誰かを苦しめる類のものなら解いておいた方がいいと思います。
わたしだって疎外感を覚えたり悲しかったりする普通の人間ですよ。
相手の方も「へぇ同じように感じてたんだ〜」って
何となく気が軽くなったような感じでしたし…。
よかったんじゃないんでしょうか、お話しできて。
#そういえば2、転校が多かった小学生時代の締めくくり
#卒業時に「いじめてごめんね」って謝ってきた女子がいました。
#わたしは毛筋ほどもその子からいじめられた覚えがなかったので
#何のことだろう!?ってキョトンとしてしまいました。
#むしろその子が私をいじめている罪悪感を持って
#その期間過ごしていたことが可哀想だったなぁって思いました。
#想像するに、いわゆる女子の派閥の中に私を入れなかったんでしょう。
#そのためのちょっとした悪口とかも捏造されてたかもしれません。
#わたしは強くなった暁美ほむらちゃんみたいな転校生で
#そもそも女子のキャピキャピって苦手…ぐらいに思っていたし
#元来イヤミとか面と向かって言われても通じないところがあるので
#全く能天気に自転車爆走族みたいな日々をエンジョイしてたのね…
#(その子の好きな男子と仲良かったのかもね。今気づいたよ)
。
と、そんなことを思い出してしまった出来事でした。
「ありがとう」も「ごめんなさい」も
きっと「あっ」と思った瞬間に言えれば一番いいんだけど
なかなかそうはいかないのが人生の奥深さなのかもしれませんね^^;