デジアカ授業【マシニマ初級】

Luci

2012年11月20日 22:36


VWBCのDさんが「これからデジアカで初講義!」って言うので、
キララさんとプレッシャーをかけに行くことにしました。
名目的にはOBによるアシスタントですw
マジでMacユーザの方いらしたら何かお手伝いできるかしらと思ったけど
今回の出席者の中にはいらっしゃいませんでしたw

いやしかしWindowsユーザだけでもイロイロあって大変そうでした。

あたしがマシニマ初級を受けた2009年には
デジアカにもまだMac部とかなくて
Macユーザはあらゆる面で孤軍奮闘しなきゃいけなかったけど
今は相談できる先輩方とかいらして非常に心強いです
(所属しただけでMac部にも殆ど顔出せていませんが)。

当時調べたMacで使えるフリーのキャプチャソフトとかについてのメモ
今はスクリンクロラというキャプチャソフト使っています。

Final Cut ProやMotionとかの有料ツールも持ってるんですが
デジアカの講座ではハード・ソフトともにお金を使わないで
Macがもともと備えているものだけで取り組むよう心がけています。
SLをどこまで無料で楽しめるかという実証実験みたいなものです。

リアルでは映画制作に携わったりもしているのですけれども
マシニマを作成したのはデジアカのこの講義が本当に初めてで
第一課題の自己紹介ムービーなんかタイトルが「test」でしたw
でも3つ動画を作っただけでそこそこ見られるものになり満足です。

今回の授業ではOBとして卒業制作をご紹介させていただきました。
「Daybreak」
エメラルドビューアとかシェイプのボヨンボヨン効果が出る前に
胸を揺らしてみたかったチャレンジが笑えます^^;

これ今モヴィエ見たら再生回数が4800回とかになってるんだけど
同じ時期-2009年4月末-にYouTubeにあげたものは260回再生。
これはニュースやサイバークリエーションでも同じことが言えて
内容は同じなのにモヴィエでは平均1000回ぐらい再生されて
YouTubeだと十数回なのね…。この差は何で出てくるんだろう??
取りあえず上がったら見るって人がモヴィエには多いのかしら??
謎です。
(※後日記:モヴィエは2013年10月でサービス終了)

同じもんYouTube版
e-learning