ファイアの日記念鬼ごっこ

Luci

2012年05月26日 22:08


クーロンSIMにてファイアの日を記念して開催される鬼ごっこを
VWBCが中継するということでお手伝いしてきました。

いやー、本当に楽しい鬼ごっこでした。

司会?解説?はKiraraさんとARKさんでした。
番組の中でARKさんが「出演を打診されたのは夕べだった」と
おっしゃってたんですが、実は私達もです^^;
「土曜の夜は打ち合わせあるから無理でーす」ってお断りしたんですが
急遽そっちがキャンセルになったので飛び入りしてきました。

また何かの機会にやって下さるといいんだけどなー。
SL24とかね??
シンプルな鬼ごっこらしい鬼ごっこで
マシンスペックに関わらずどんな方でも楽しめると思います。


あ、放送の中で私が説明を諦めちゃったケタの話^^;(45分頃かな)
1,001,001,000っていう数が原稿にあったとするでしょう。
日本語で読むなら「十億 百万 一千」になる訳で
慣れた方は「,」の位置で反射的に読めると思うんですが
私はそれに自信がないので
いちいち一の位から「いちじゅうひゃく…」って数えないといけないの。

というのも、「千」「万」「億」とかの位が切り替わる場所と
「,」の位置が違うじゃないですか?あれで惑わされるんです…。

例えば英語系なら
100,000は1,000-thousandが100個集まったone hundred thousand.
1,000の「,」から単純に「一」「十」「百」と位をあげていけばいい。
thousandが1000集まったら次の位はmillionで、
これも次の単位が出てくるまでは「一」「十」「百」で対応できる。
こういう考え方に慣れちゃってると、
日本語の1,000-千の次に10,000-万って単位が出てきちゃっう様に混乱。

これも慣れなんだろうと普段は咄嗟に読めるよう頑張ってるんですが
ニュースなんかは特に数字は間違っちゃいけないので
原稿には「じゅうおく ひゃくまん (いっ)せん」とか
読み仮名を振っちゃうのでした^^;

だから、「東日本大震災から1年」の特番の時のように
ぶっつけ本番で読むような原稿に募金額のように大きな数字が出て来ると
内心大あわてで「いち、じゅう、ひゃく…」をやってる訳です。
その割にブランクなく読めてるかもしれません^^;
(34分頃かな)
イベント